第1部 学習会 

    ◎講師 井出 英雄 (井出 半句) さん
「添削例から学ぶ俳句」  添削例:添削者 ひたちなか市俳句連携会長 大野 ひろし 氏 (「むつみ」 第二五三号より)
  我々と同程度の作者が詠んだ俳句は上級者や講師の目にはどう映るのか。 初心者には初歩的な誤りや冗長的な表現など我々に
 も共通するところが多い。 月例句会では、なかなか他人の句を批評するのは難しいものである。 そこで、見知らぬ人の句を提示し、思
 う存分批評した後、句歴の長い講師の見解と比較してみたい。 少なくとも初歩的な基礎とある程度の批評眼を学べるのではないか。
  *********************************************
原句1   菜の花や川瀬の底も黄に染める
 ・菜の花や、で切れてしまっているので、中七が生かされていない。
 ・それと菜の花の色が川に映っているのは分かるので、黄色までは敢えて言う必要はない。
  添削例1 菜の花の色に川底まで染まる
原句2    弧を描く球追う子らに風光る
 ・風景は見える   ・欲を言えば俳句の一つの要素である「切れ」がないのが残念   ・それは「子らに」と 「に」を用いてしまったからだ。
 ・そこが散文的になってしまい、句に弱さが出てしまった。
  添削例2 弧を描くボール追う子ら風光る
原句3   瑞々し取り立て水菜サラダにて
 ・取り立ての野菜は瑞々しいもの。それを敢えて言ってしまっては答えまで言ってしまったのも同然。
 ・分かってもらおうと思う気持ちは理解できるが、そこを抑えることで読者の鑑賞する余地が生まれる。
  添削例3 取り立ての水菜サラダに盛りにけり
原句4   土手歩きよろずの息吹立つ彼岸
 ・季節感は伝わってくる。   ・ただ余分なのは 「土手歩き」 だ。 
 ・作者が土手を歩いていて感じたのだろうが、そこまで言う必要はない。    ・行動ではなく感じたことを詠むようにしたい。
  添削例4 彼岸かな土手によろずの息吹立つ
原句5   ゆらゆらと立つかげろうや猫あくび
 ・季語はそれ自体に意味が込められている。   ・それを丁寧に説明してしまった句である。
 ・ゆらゆらと立つのがかげろうであることは承知のこと。    ・季語の説明はしないように。    ・季語を修飾しないように心がける。
  添削例5  かげろうのなか野良猫の大あくび
   
********************************************** 
 

第2部 作品紹介・合評 

 県下緊急事態宣言明けの3月例会会場開催でしたが、16人から35句が寄せられました。10名の出席者により、季節の花鳥風月を
詠み込んだ句に加え、コロナ下の2度目の春や10年目の余震の句など35句への句評、作意、感想などが交わされ、2020年度の最終
例会を終了しました。

世話人代表 細江 徹   作成 後藤 伸穂

代表作品

hasegawa

長谷川 孝

yamagiwa

山極 時生


takahashi

高橋 秀信

hosoe

細江 徹


kondou

近藤 哲啓

imai

今井 信一


ide

井出 英雄

sida

志田 統一


usuki

薄 浩八 (今生の姿そのまま椿落つ)  

niino

新野 毅 (七十路や思い出詰まる蕗の董)


iida

飯田 宏(河川敷柳は芽吹き青みゆく)

kishi

岸 敦夫


okamoto

岡本 寛

yuasa

湯浅 和博


ooi

大井 義信

gotou

後藤 伸穂