第13回Office基本講座は、4月22日(木)9:00~12:00、11名の参加で、日立市施設の「らぽーるひたち」の「講習室」で、午後、開催しました。今回は「60分で学ぶPowerPoint」の「基本編および録画編」の学習です。これは「日経パソコン」に連載された「60分で学ぶPowerPoint基本編&録画編」(2021.1.11~3.22)をベースにしています。この講座の講師は安田出世話人が担当しました。

講座の内容梗概は下記のとおりです。

60分で学ぶPowerPoint 基本編

◆PowerPointを起動して「新しいプレゼンテーション」を選ぶと、全体の表紙になるスライドが表示される。作業を始める前に、
  「デザイン」タブにある「スライドのサイズ」から、スライドの縦横比がプレゼンで使う機器と合っているか、確認する。「標準
  (4:3)」と「ワイド画面(16:9)」の2種類がある。
◆スライドにはいくつかの枠(プレースホルダー)が表示されており、それぞれの枠内をクリックして文字を入力する。
◆次に「ホーム」タブの「新しいスライド」ボタンをクリックして、2枚目のスライドを追加する。
◆2枚目のスライドが「タイトルとコンテンツ」の場合、タイトルを入力した後、コンテンツの枠をクリックして、文字を入力する。
  ここでは箇条書き設定となっている。すなわち、行の先頭に「●」が付く。「Enter」を押すとと改行となり、行の先頭に「●」が
  付く。1行が長い場合は、「Shift」+「Enter」を押せば、行の先頭に「●」が付かない。
◆入力した箇条書きの行間を拡げるには、箇条書きの外枠をクリックして枠全体を選択し、「ホーム」タブの「行間」ボタンをクリ
  ックして表示される一覧から行間を選択する。さらに、箇条書きの先頭記号を「箇条書き」ボタンをクリックして好みを選択。
◆3枚目のスライドで、箇条書き部分を階層化すには2行目の先頭にカーソルを置いて、「Tab」キーを押すと、少し右側にずれ
  階層化でき、下がった階層を上げるには「Shift」+「Tab」キーを押せばよい。
◆スライドに画像を挿入する場合、「挿入」タブの「画像」で、「このデバイス」を選択して(PCに保存してある場合)、好みの画を
  選択する。挿入した画像の大きさ、位置を調整する。「図の形式」タブの「修整」で明るさなど調整できる。
◆イラストを挿入する場合は、「挿入」タブの「アイコン」を活用できる。たとえば、「葉」検索して好みのものを選択できる。
◆挿入したイラストは「グラフフィックス形式」タブの「塗りつぶし」で色を付けたり、「効果」から効果も演出するできる。
◆Microsoft365のPowerPointなら3Dモデルのストックを利用できる。「挿入」タブの「3Dモデル」から好みの物を選択できる。
  3Dモデルは立体的回転が可能となる。 
◆「デザイン」タブ「テーマ」を利用して、スライド全体の配色やデザインを設定する(「テーマ」の一覧から)ことができる。
◆「デザイン」タブの「バリエーション」で同じ基本デザインのまま模様や色合いを変更できる。もちろん2枚目以降も変わる。
◆「バリエーション」の「その他」ボタンをクリックして「配色」を選べば、Officeテーマにある色の組み合わせを選べる。
◆スライド全体のフォントを変更する場合も、「バリエーション」の「その他」ボタンをクリックして「フォント」を選べば、「フォント」
  の組み合わせが選べる。上がタイトル用、下が項目用のフォントとなる。
◆Microsoft365のPowerPointでは「デザイン」タブの「デザインアイデア」で各スライドのアイデア候補を選択することができる
◆「スライドショー」タブで全体の流れを確認する。F5でも実行できる。
◆また、スライドはPDFにして配布できる。「ファイル」タブの「エクスポート」→「PDF/XPSの作成」で作成できる。

60分で学ぶPowerPoint 録画編

◆PowerPointでスライドショーの記録を使えば、スライドショーの画面とともに実行中の音声や操作を動画のように記録できる
  。スライドショーを動画として保存する機能もあるので、組み合わせればプレゼンの動画を簡単に作ることができる。
◆最初に録音に使用するマイクの設定を確認すること。タスクバーにあるスピーカーアイコンを右クリックして「サウンドの設定」
  を選択する。表示される画面のサウンド の「入力」で使用するマイクを選択し、「マイクのテスト」で声を出せば振れることを確
  認する。また、カメラの設定も確認すること。
◆録画は、「スライドショー」タブにある「スライドショーの記録」→「先頭の記録」で開始する。
◆これでスライドショーの記録画面に切り替わる。画面右下にはカメラからの映像が「ワイプ」として入る。画面下部にあるペン
  を選んで、スライド上に書き込むことができる。 また、マイクとカメラの設定やON/OFFができる。
◆各スライドにあらかじめ「ノート」を入力してあれば、上部の「ノート」ボタンで確認することができる。
◆左上の「記録」ボタンをクリックすると、「3」「2」「1」のカウントダウンの後記録が始まる。スライドの操作やワイプ映像、音声が
  記録される。マイクに向かってナレーションを話す。間違えた時など、録画は途中で止めたり、再生することができる。
◆録画をやり直すときは、画面右上の「クリア」ボタンをクリック、「現在のスライドの録音をクリア」を選択。続けて「記録」ボタン
  をクリックすれば、カウントダウンが表示され、表示中のスライドから録画をやり直せる。
◆画面下中央に並ぶボタンでペンの種類と色を選び、スライド上をドラッグして手書きが可能である。消しゴムを選び、ペン書
  き部分をクリックすると、手書きのストローク単位で消すことができる。
◆録画が終了すると通常の画面に戻るので、スライドショーを実行して録画した内容とナレーションを確認しよう。 
◆途中のスライドから録画をやり直す場合、例えば4枚目以降の録画をやり直すには、4枚目のスライドを表示しておき、「スラ
  イドショー」タブの「スライドショー記録」ボタン→「現在のスライドからの記録」を選択すると、記録画面に切り替わる。「記録」
  ボタンをクリックして、スライドショーの操作とナレーションを録画する。終わったらスライドショーを実行して確認する。
◆スライドにはワイプ映像が動画として貼り付けられている。ワイプ動画の位置やサイズを調節するには、まず、ワイプ動画を
  選択すると、再生用のバーが表れ、「▶」をクリックすると動画が再生される。
◆このワイプ動画はドラッグで位置が変えられ、サイズも4隅のハンドルで縮小・拡大ができる。
◆また、動画を選択した状態で、「ビデオ形式」タブにある「ビデオスタイル」から、いろいろのスタイルを設定できる。
◆録画したスライドショーを動画として保存するには、「ファイル」タブから「ビデオの作成」を選択する。そして、「フルHD」で「
  HD(720p)」を、「記録されたタイミングとナレーションを使用する」で「記録されたタイミングとナレーションを使用する」を選
  択する。最後に、「ビデオの作成」ボタンをクリックして。保存場所とファイル名を指定する。mp4あるいはwmvが選べる。
◆保存した動画はダブルクリックで再生する。Windows10なら付属アプリの「映画&テレビ」が起動し、動画を再生する。
◆動画編集アプリがあれば動画の加工も可能。 「映画&ビデオ」の場合、トリミングや手書きができる。
◆PowerPointには、デスクトップ画面での操作を録画してスライドに張り付ける機能がある。「画面録画」機能を使う。
◆例としてExcelのグラフをWord文書に貼り付ける操作を録画する。PowerPointのほかにExcelとWordも起動し、録画中に使
  うブックと文書を表示させておく。音声も録画する場合は、マイクの設定も事前に確認しておく。
◆動画を貼り付けるスライドを表示した状態で、「挿入」タブの「画面録画」ボタンをクリックする。PowerePointのウインドウが自
  動で最小化され、それ以外のデスクトップ画面になる。ここでは事前に全画面表示で開いていたExcelが表示された。同時
  に画面全体が薄暗くなり、画面上部には録画用の操作パネルが表示される。
◆操作パネルには「録画」「停止」「領域の選択」「オーディオ」「ポインターの録画」が並ぶ。音声入りで録画するなら「オーディ
  オ」を、マウスポインタ―の動きを含めるのなら「ポインターの録画」をオンにしておく。
◆画面全体が薄暗くなっている状態で、録画対象の領域を指定する。Excel画面全体を録画するので、左上隅から右下隅ま
  でドラッグする。指定した領域は赤破線で囲まれて、通常の明るさに戻る。
◆設定が終わったら、「録画」ボタンをクリック、カウントダウン表示が現れ、貼り付け操作の録画が開始される。「停止」ボタンを
  クリックすることで録画が終了する。
◆操作が終わったら画面上端にマウスポインタ―を移動。 隠れていた操作パネルが現れるので、「停止」ボタンをクリックして、
  録画が終了する。これでPowerPoint画面に戻り、表示中のスライドに動画が貼り付けられている。
◆スライドの動画はドラッグ操作で位置やサイズが変更できる。動画の左下に現れる再生ボタンをクリックすると、スライド上で
  再生される。
◆ この動画を単体ファイルで保存するには、動画を右クリックして「メディアに名前を付けて保存」をクリック、保存先フォルダ
  ーを指定してファイル名を付けて「保存」をクリックすればよい。

世話人・文責:安田 出

210422office

第13回Office基本講座の参加者

(戻り)