…「水戸ロマンチックゾーンを歩く」 2021.6.3
水戸八幡宮駐車場に集合した32人は晴天の中、八幡宮門前で集合写真を撮った後、参拝して10時過ぎ元気に出発した。
東側の大鳥居の下から長い急な石段を慎重に降りて太郎坂に出た。ここを下り、神明宮の鳥居を過ぎて左の小道を行くとすぐに水の湧き出る八幡池緑地と言う小公園に着いた。この先台地の下を那珂川沿いに西へ歩く。お茶の水湧水という池が小道の左側に出てきた所で、大通りを横断して那珂川堤防へ出た。小休止してから堤防上を西に向かって歩く。適度に風があり、初夏を思わせる日差しの中気持ち良く歩く。台地のロマンチックゾーン西の端位まで歩き、再び大通りを横断して台地の坂を上る。少し歩いて左側にうっそうとした竹林に出た。
ここに曝井(さらしい)という萬葉ゆかりの湧き水があり、「萬葉集」の巻九に高橋連虫麻呂作と伝えられている歌が残っている、水戸唯一の萬葉の遺跡となっている。清い泉があり日陰になっていて気持ちの良い所であった。説明板を見ながら小休止した。元気になった所で、この場所の脇にあるやや急で長い石段を上り、住宅地へ出た。少し歩いて行くとこんもりとした小山が目の前に現れた。良く見ると小山の上に神社の社殿が見える。これが愛宕神社であった。小山沿いに歩いて行くと愛宕山古墳の入口に出た。小山は大きな前方後円墳であった。ここで古墳の頂上にある愛宕神社を見学するグループと小山を迂回して愛宕神社の入口へ行くグループに分かれて歩いた。神社の入口から入ると国の指定史跡である愛宕山古墳の説明板があった。ここで合流して記念写真を撮った。
神社を後にしてロマンチックゾーンを東へ向かう。住宅街をしばらく歩くと常磐共有墓地に着いた。時刻は昼前であった。徳川光圀公が水戸藩士のために創設したもので、墓は一定の大きさに定めて、贅沢にならないようにしたものである。彰孝館総裁の安積澹泊(水戸黄門の格さん)、藤田幽谷・東湖父子、藤田小四郎、関鉄之介の墓を訪れた。隣接している水戸殉難志士の墓の横を通り、回天神社を見て、隣に設置されている回天館内部を見学した。武田耕雲斎をはじめ天狗党の資料を見学した。昼を過ぎているため二十三夜尊桂岸寺と延命地蔵尊を手短に見て隣接してある保和苑に到着した。広場のベンチに分散して早速昼食を取り休憩した。あじさいはまだ殆ど咲き始めであった。
元気を取り戻して、保和苑を後にして裏口から小道へ出て住宅地を少し歩き、祇園寺が管理する江林寺墓地内にある山村暮鳥の墓を見学した。次に茨城中・高校の校庭、校舎沿いに歩いて校門へ出るとすぐ隣に祇園寺の広い入口があった。広い境内を本堂に向かって歩いていくと左側に諸生党慰霊碑があった。その奥に広がる墓地の中に中村彝の墓があった。しばし眺めて祇園寺を後にして少し歩いて隣の水戸八幡宮の入口に到着した。13時半であった。天気に恵まれ全員無事水戸ロマンチックゾーンを歩く事ができた。全長6.5kmのルートでした。
世話人:高橋博、須江二郎、東海林昭、渋川末太郎
吉原茂友、山津紀男、小野瀬秀夫、石橋康正(文責)
水戸八幡宮門前にて
那珂川堤防へ向かう
曝井にて
回天館見学
保和苑にて昼食