6月15日(火)に下妻市にある大宝八幡宮のあじさい神苑において12名が参加してデジカメクラブ撮影会を実施した。梅雨入り宣言直後の開催となり雨が心配されたが、曇り時々晴れのお天気に恵まれ、あじさいの撮影を楽しんだ。

 大宝八幡宮は大宝元年(701年)に藤原時忠が筑紫の宇佐神宮を勧請創建したのが始まりと伝えられ、平安末期には八幡信仰が盛んになり、関東最古の八幡様と言われています。平将門も戦勝祈願のために度々参拝し、ここの巫女によって新皇の位を授けられた伝えられ、立派な社殿が歴史を感じさせます。また、源頼朝が奥州征伐平定の日に鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請し、若宮八幡宮が境内に創建されています。さらに左甚五郎作の社殿なども残っていて見応えのある八幡様です。
南北朝時代には大宝城として使われた様で、その城跡の土塁を保全する目的で約300種、4,000株のあじさいが植えられ 『あじさい神苑』 として公開されています。例年この時期にあじさい祭りが開催され流鏑馬などの行事が行われますが、新型コロナの影響で昨年に続き中止となり残念でした。しかしながら、そのお蔭で人出も少なく、ゆっくりと神社の建物やあじさいの撮影を楽しむことが出来ました。


 以下に参加者の撮影写真例を掲載します。

6月撮影会世話人:溝口、サポート:松﨑

大宝八幡宮を背景に参加者一同

大宝八幡宮随身門から (高原)

大宝八幡宮 参道 (大津)


阿形の仁王像 (長瀬)

大黒様もマスク掛け (松﨑)


あじさいの小道 (藤原)


あしさい神苑 (笹島)


晴天の紫陽花 (伊藤裕)

これもアジサイ (高原)


ヤマアジサイ (クレナイ) (小野瀬)

厄除けだんご店花 (今井)


吸蜜するミツバチ (溝口)

ちょっと一休みのクロアゲハ (中村)


紫っぽいアジサイ (真鳥)

装飾花と真花 (藤原)


初めて使った接写レンズの威力 (大津)

アジサイの花飾り (溝口)


(戻り)