第1部 学習会  講師; 薄 浩八 さん 「良寛の俳句鑑賞」  

    講師が選んだ、良寛の春夏秋冬それぞれの代表作とその解釈、関連する句等の説明 
**************************************************************************************
   
   ① 散る桜 残る桜も 散る桜                   良寛の辞世の句と言われている。
                                         「嗚呼、神風特攻隊」 鶴田浩二 歌 http://ur2.link/vW2t
   ② 荒池(あらいけ)や 蛙とびこむ 音もなし           世は、芭蕉の「古池や蛙飛びこむ 水の音」名句の後が出ない。
                                        良寛の自虐的句と言われている。
   ③ 鶯に ゆめさまされし 朝げかな                 五合庵での一日のスタート。
   
   ① 鉄鉢に 明日の米あり 夕涼み                 托鉢で得た米のある時の幸せが読み取れる。
   ② 夏の夜や 蚤を数へて 明かしけり               西脇順三郎氏評、ウイットの芸術であると。
   ③ かきつばた 我れこの亭に 酔いにけり             酒の好きな良寛であった。酒に関する句が多い。
                                         「山しぐれ酒やの蔵に波深し」(良寛)
   
   ① うらを見せ おもてを見せて 散るもみぢ            良寛の辞世の句? 貞心尼に対する愛情と感謝の念。
   ② 我が恋は ふくべで泥鰌を おすごとし          
   ③ 柿もぎの 金玉寒し 秋の風                   「屋根引の 金玉しぼむ 秋の風」(良寛)
   
   ① 焚くほどは 風がもて来る 落ち葉かな             「焚くほどは 風がくれたる 落ち葉かな」(一茶)
   ② 鉢叩き 昔も今も 鉢叩き                   良寛は、一生坊主なり。
   ③ 雨もりや また寝るとこの 寒さかな              五合庵にてか?

※ 良寛について;江戸時代後期の曹洞宗の僧侶、歌人、漢詩人。号は大愚。名は栄蔵。(1758年~1832年)74歳没、
            越後の国出雲崎18歳で出家。生涯107句。 
※※ 参考資料 ;「良寛の俳句」 小林真一、村山沙田男 著  考古堂 刊                         以 上
      
第2部 作品紹介・合評
   急な県下緊急事態宣言発令によりメール開催となった8月例会でしたが、18人からの40作品の投句がありました。
   夏真っ盛りの身近な風景や草花、折からのオリンピックを詠んだ句などへの句評や感想についてのメール交換に加え、味わいのある
   学習会資料の良寛に関連する追加情報提供もあり、9月例会の会場開催を願いつつ8月例会を終了しました。  

世話人代表 細江 徹  作成 後藤 伸穂

  

例会 代表作品 

ide

井出 英雄

hosoe

細江 徹


sida

志田 統一

hasegawa

長谷川 孝


takahashi

高橋 秀信

yamagiwa

山極 時生


imai

今井 信一

iida

飯田 宏


okamoto

岡本 寛

niino

新野 毅


kawashima

河島 弘明

kondou
近藤 哲啓


yuasa

湯浅 和博(満開のハイビスカスにむかえられ)

kishi

岸 敦夫


ooi

大井 義信

hiroki

廣木 平


usuki

薄 浩八 

gotou

後藤 伸穂 


(戻り)