9月のPC基礎講座は9月7日、Zoomミーティングのオンライン講座で、20名の参加のもと、9:30~12:00で開催しました。9月のテーマ「いまさら聞けないあのコトを教えて!(3)」です。パソコンの世界では普段使われている言葉で、意外にその内容を知らないことも多いのではないかと思います。今回は同じテーマで3度目になりますが、前回とは異なる内容で、よく使われるを言葉について解説します。本件は、日経パソコン(2021.2.22~3021.7.26)のビギナーズ講座で連載されている「いまさら聞けないあのコトを教えて!」を、安田世話人が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)世話人から。

ⅰ)新型コロナウイルスの茨城県および世界の状況。日本は米国や欧州諸国に比べ感染は少ない。
ⅱ)Windows11が発売される(本年10月5日)予定。ただし、WIndows10は2025年10月14日まで使用可能のようである。
  Windows10のアップグレードも可能とのこと。この資料を参照ください。

2.いまさら聞けないあのコトを教えて!

(1)削除したファイルを復元したい。

◆ゴミ箱に入れた直後なら、ゴミ箱を開いて、対象ファイルを右クリックして、「元に戻す」を選択すればよい。
◆Windows10が標準で備えている「ファイル履歴」機能を使う。 Windowsの「設定」→「更新とセキュリティ」→「バックアップ」で
  バックアップ先のドライブを指定、「その他オプション」でバックアップのタイミングの指定する。削除したファイルの復元する
  には、「現在のバックアップからファイルの復元」をクリックして、ファイルのあった場所を指定すれば復元できる。
◆ファイル復元ツールを使う方法もある。 ここではMicrosoft Storeから入手した「Windows File Recovery」を使って、コマン
   ドを入力して操作する方法を紹介する。「winfr C: F: 」は、winfr(Windows File Recovery)を使って、Cドライブの
   データを復元してFドライブに保存せよとう意味であり、実際にはすべてのデータを復元すのではないので、エクセル
   ファイルを復元するのなら「winfr C: F: 1/n *.xlsx」と入力する。

(2)アカウントってなぜ必要?

◆アカウントを作ることで利用契約を結び、専用の入り口や情報の保管場所が用意される。ここにアクセスするにはユーザIDと
  PWを知っていることが条件となる。
◆Googleアカウントでログインすれば、検索履歴が利用できるほかGmailも利用できる。Microsoftの場合は、Microsoftの
  OneDrive、Office OnlineなどのMicrosoftアプリ、Edgeなどが利用できる。
◆SNSなど既存アカウントを使ってログインできる「ソーシャルログイン」が存在する。万一SNSの情報が漏れたとき、サービス全
  体に被害が拡大する危険性がある。アカウント作成時余計な情報を入力させる悪質なサイトもあるので注意が必要である。
◆アカウントは個人を特定するものなので、他人に知らせたり、盗まれたりしないように気を付けることが重要である。

(3)停電時でもパソコンを使うには?

◆地震や台風時の停電対策として、パソコン・スマホ用のポータブル電源があると安心である。
◆ポータブル電源はバッテリー(直流)とインバーター(交流)で構成され、容量は「Wh」で表示される。
◆ポータブル電源はAC出力300~1000W、価格6~14万円、重量6~11kgなどある。
◆充電は車のシガーソケットや各種販売されているソーラーパネルでも可能である。

(4)データの保管 長持ちのコツは?

◆パソコンは盗難に遭う、DVDやUSBメモリーは劣化する。データの消滅を避けるなら、ほかのメディアにバックアップを取り
  2重化をすれば、確率は格段にアップする。
◆HDD、DVD-R、USBメモリー、クラウドストレージなど保存するメディアの特性を理解する必要があるが、遠隔地のクラウドスト
  レージに保存すれば、なお安心である。写真は専用クラウド(https://www.amazon.co.jp/photos/)活用も良い。

(5)ネット通販を使ってみたい。

◆海外の通販を使いたいのなら、Amazon.co.jp(アマゾン)の海外版がお勧め。米国;https://www.amazon.com/、イギリス;
  https://www.amazon.co.uk/、ドイツ ;https://www.amazon.de/、フランス; https://www.amazon.fr/など。
◆外国語に自信がない場合は「Chrome」の自動翻訳機能を使えばよい。
◆日本のアマゾンのアカウントは使えないので、最初にアカウントを作成する。次に支払いで使用するクレジットカードの住所を
  登録する。米国アマゾンでは日本円で表示できる。発売元・発送元ともアマゾンなら、面倒な関税手続きなどをアマゾン代行
  してくれる。送料と関税を確認する。

(6)Windows10の更新って必要?

◆Windows10は半年ごとに大規模なアップデートが行われ、バージョンが変わる。サポート終了日はリリース日から18ヵ月後を
  目安に設定されている。
◆バージョンはWindowsの「設定」→「システム」の「詳細情報」で確認できる。
◆アップデートはWindowsの「設定」→「更新とセキュリティ」の「詳細情報」で、「更新プログラムのチェック」をクリックして確認
  する。万が一アップデートで不具合が出たが場合、更新作業の10日以内であれば、元のバージョンに戻すことができる。
  即ち、Windowsの「設定」→「更新とセキュリティ」の「アップデート」で、「更新の履歴を表示する」をクリックして、「更新のプロ
  グラムをアンインストール」をクリックして、不具合を起こしたプログラムを選択して、「アンインストール」をクリックする。

(7)サブスクって本当にお得なの?

◆サブスクとは「サブスクリプション」(subscription)の略で、定額料金を支払うことで、一定期間、商品やサービスが利用でき
  る仕組のことである。
◆サブスクのメリットは、①購入時に纏まった費用が不要、②最新の製品やサービスが利用できる、③利用する頻度が高けれ
  ば高いほどお得になり、デメリットは①使わなくても料金がかかる。②解約後は商品が手元に残らないなどである。
◆今や音楽CDを買うよりも「聞き放題」のサブスクサービスが一般的となっている。雑誌も「読み放題」になるサービスも。アマ
  ゾンのお急ぎ便の「Amazon Prime」もサブスクサービスである。AdobeのPhotoshopパッケージ版は2012年で終了し、現在
  、同社のソフトはすべてサブスク方式となっている。Microsoft Officeもサブスクの「Microsoft 365」を提供している。

(8)アクションセンター、どう使うの?

◆「アクションセンター」の役割は①通知を表示すること、②Windowsやアプリの最新情報を伝え、状況に応じパソコンの設定
  を切り替えることである。
◆「アクションセンター」はタスクバーの右端の吹き出しアイコン、あるいは、「Windwos」+「A」をクリックすれば開けられる。
◆通知が届くと画面右下に現れる「トースト」は通常、数秒で消える。アクションセンターを開けば、届いた通知はいつでも確認
  できる。上方にある「通知の管理」をクリックすると、「通知とアクション」の設定画面になり、ここで、アプリ毎に通知のオン/オ
  フを指定できる。
◆配置しておくと便利なボタンは、「集中モード」「明るさ」「近距離共有」「バッテリー節約機能」「位置情報」「モバイルホットス
  ポット」などである。

(9)20GBプランに乗り換えたい。

◆総務省の要請で大手キャリアが月20GBで3,000円を切る格安プラを発表した。具体的には、NTT ドコモのahamo(2,970円
  )、auのpovo(2,728円)、ソフトバンクのLINEMO(2,728円)など。国内で無料通話分を考慮するとNTTが最も格安となる。た
  だし、申し込みとサポートはオンラインに限定されるが、NTTドコモショップでは手数料3,300円で各種手続きをサポートする
◆安いが注意が必要。①申し込みはオンラインのみ、②サポートもオンラインのみ、③キャリアメールは使えない、④家族割引
  や光回線割引など対象外、⑤留守番サービスがない、⑥ドコモ以外は利用期間を引き継げない。
◆ネットサービスの利用料金を携帯電話料金と合算して支払う「キャリア決済」を利用している場合、NTT ドコモでは「spモード
  決済」と「d払い決済」があるが、新プランでは「d払い」のみが対象となる。

(10)Microsoft Storeはどう使う?

◆「Microsoft Store」(MSストア)では、アプリはもちろん、壁紙などを変更できる「テーマ」、ゲームや映画など豊富に揃って
  いる。タスクバーのアイコン、あるいは、スタートメニューから起動する。
◆カテゴリー(分類)を選んで目的に合うアプリを見つける。アプリ名やキーワードから「検索」でも探せる。利用するには
  Microsoftアカウントでのサインインが必要である。
◆無料アプリの場合、「入手」ボタンをクリックると直ちにダウンロードが始まり、インストールが終了すると「起動」ボタンが表示
  され、クリックするとアプリが起動する。
◆アプリの更新もMSストアからできる。MSストアを開いて右上に数字が表示されていたら更新可能なアプリがある。右上の「…」
  をクリックして「マイライブラリ」を開くと入手済みのアプリが表示される。削除してしまったアプリはここから再インストールが
  可能である。ほかのパソコンにもインストールができる。
◆サブスクのアプリは、アプリを削除しても契約は解除されない。MSストアの右上の「…」から「購入済み」を選んで注文履歴を
  表示させ、不要なアプリの解約を行う。

(11)タスクマネージャーは何をするところ?

◆Windows10には「タスクマネージャー」という機能があり、バソコンの動作が重いときやアプリがフリーズした時に役立つ。
◆タスクマネージャーとはWindowsで起動しているアプリやバックグランドで動作しているサービスを管理するためのプログラム
  でタスクマネージャーを見ればどんなアプリやサービスが動いているか、CPUやメモリーをどれだけ使用しているか分かる。
◆タスクマネージャーの起動は、画面左下のスタートボタンを右クリックしてメニューから「タスクマネージャー」を選ぶか、メニュ
  ーが操作できない場合は、「Ctrl」+「Alt」+「Delete」で現れる画面から「タスクマネージャー」を選べば良い。
 ( 「Ctrl」+「Shift+」+「Esc」で直接「タスクマネージャー」を開く方が良い)
◆「タスクマネージャー」の「プロセス」タブで「応答なし」と表示されているものを選択し、「タスクの終了」を押して、アプリを終
  了させる。
◆「パフォーマンス」タブでCPUの使用率が100%に近い場合は高性能CPU搭載のパソコンの買い替えを検討する必要があり、
  メモリーの使用率が高ければ、メモリーの増設を検討する必要がある。
◆使わないのに起動しているアプリが多いとパソコンの動作が重くなる。常に起動している必要のないアプリは「スタートアップ
  」タブから「無効」に変更すればよい。

(12)パソコンでもLINEがしたい

◆パソコンでもLINEアプリを使えば。LINEのやり取りやビデオ通話が楽しめる。 文字入力もしやすく、画面も広く快適である。
◆パソコン版のLINEアプリはLINEの公式サイト(https://line.me/)から入手。LINEに登録してあるメールアドレスとパスワー
  ドでログインする。
◆パソコン版のLINEはスマホと同じ機能が使える。パソコンにマイクやカメラがあれば音声やビデオで通話を楽しめる。「画面
  キャプチャー」ボタンなどパソコン版ならではの機能もある。 また、複数の人とのやり取りを同時に確認できる。
◆パソコン版のLINE設定で送信方法を「Alt」+「Enter」に変更した方が良い。
◆グループでのビデオ通話で1画面に表示できる人数はスマホでは6人まで、パソコンでは49人まで可能である。また、500人
  まで参加できるLINEミーティングも、パソコン版から設定できる。

(13)iPhoneからAndroidに乗り換えたい

◆Androidは米Googleが開発したスマホ用OS。Android端末は様々なメーカーが製作しており、高性能で高価なものがある一
  方で比較的安価なものも多い。
◆iPhoneとAndroidはソフト面で大きな違いがある。 AndroidはOS自体がオープンソースとして提供されており、各スマホメー
  カーがカスタマイズしている場合が多く、ホーム画面も各社で異なる。スマホの使い勝手を自分好みに変えたいのなら、
  Androidが向いている。
◆iPhoneでは端末内のフォルダーをユーザーが自由に操作できないが、Androidではフォルダーを閲覧して操作ができる。ま
  た、iPhoneではアプリ開発者への規制が多く、審査も厳しい分、安全性が高い。一方、Androidはアプリの自由度が高く、例
  えば「LINE」で相手側に「既読」をつけずメッセージを確認するアプリもある。
◆現行のiPhoneはFeliCa機能を搭載しているので、電車やバスの乗車、電子マネーでの買い物もできる。対応する電子マネ
  ーは交通系のICカードの「Suica」「PASUMO」と、「iD」「QUICPay 」「Visa」の5種類のみ、対応するポイントカードは2種類
  のみである。 AndroidはFeliCa機能を搭載している機種であれば、電子マネーはiPhoneより多く、iPhoneで使用できる5種
  類の他に「nanaco」「楽天Edy」「WAON」にも対応する。また、ポイントカードにも多数対応している。
世話人・文責:安田 出

2109kisokoza

9月PC基礎講座の参加者

(戻り)