第1部 学習会
- ◎講師 高橋 秀信 さん 「人工知能が俳句を詠む(AI一茶君の挑戦)」
出典:川村秀憲他(北大情報科学) オーム社(2021 7)
人工知能(AI)が俳句を詠もうとしている現状と、AIと俳人の競作(どちらがAIの作か俳人の作か)の紹介
************************************************
1.AIは人間を負かしてきた「チェス(1997年)、将棋(2012年)、囲碁(2017年)」
将棋の例:プロ棋士は10手先を詠めばよい方(計算上はおよそ6万手)、AIは 1秒で6千万手、10秒で6億手(28手先)
2.AIが俳句を生成する仕掛け (2017年9月から開発中。1時間に15万句以上の俳句を生成)
(1) 学習フェーズ(ディ―プラーニング)
① 画像と俳句の組み合わせ・・・画像と俳句の組み合わせを学習 約37万組のマッチングデータ収集
② 俳句の文字列の連続性 ・・・一茶、子規、虚子の3.8万句、現代俳句(インターネット公開) 40万句、季語 8,665種、
文学作品 2億文字などから、俳句の文字列の連続性を学習
(2)出力フェーズ
〈引金となる文字、画像〉 ⇒[俳句を連続的な文字列として出力]⇒[俳句フィルタ:・17文字、・季語をひとつ、・切れ字をひと
つ以下、・5-7-5 音の調べ、・ディ―プラーニングでの得点、・既存俳句と類似似 ]⇒[画像と俳句の適合性判定]←〈お題〉
⇒[最終候補リスト出力]⇒【人間が選ぶ(俳句完成):AIはまだ評価が出来ない(感性や五感がないので)】
3.現在の立ち位置
AIは なにかを見て、感動して、それを伝えるという 人が俳句に対して持っているモチベーションやプロセスが欠けているので、
「俳句を生成している」 が 「詠んではいない」。
・だが、完成したものを人が読むことで、その人なりの感性が加えられ、感動を呼ぶことはできる。
AIと俳人の競作:次の作者はAIか それとも俳人か
紅葉の写真 ;① 旅人の九にも知らざる紅葉かな ・・・ ( ) ② ひざらしや紅葉かつ散り水に傷 ・・・( )
花 火 ;③ 深海へ降るらし冬の花火とは ・・・ ( ) ④ 花火師や夜の刻刻の勢を見て ・・・( )
銀座三越前交差点 ;⑤ 宙吊りの東京の空春の暮れ ・・・ ( ) ⑥ まだなのにすでに祭のあとのよう ・・・ ( )
兼題 「冴返る」 ;⑦ ダイヤルの電話の黄ばみ冴返る ・・・ ( ) ⑧ 朝シャンのやうな顔して冴返る ・・・ ( )
兼題 「菜の花」 ;⑨ 菜の花や世界となりてひとつづつ・・・ ( ) ⑩ 菜の花や速達で来るラブレター ・・・ ( )
{答 ①(AI) ②(大塚凱) ③(三瀬明子) ④(AI) ⑤(AI) ⑥(句会ゲスト) ⑦(福井タンポポ) ⑧(AI)⑨(AI)⑩(田島ハル)}
第2部 作品紹介・合評
- 本10月例会には7名が出席し、学習会や17会員からの37作品への合評がなされました。
彼岸花やススキ、実り始めた稲穂,梨などこの季節ならではの草花や果実、爽やかに吹き抜ける秋の風などを詠んだ作品に多くの句評・
感想が交わされ、緊急事態宣言解除となっての3か月ぶりの会場開催例会を堪能しました。
井出 英雄
高橋 秀信
新野 毅
河島 弘明
今井信一
細江 徹
飯田 宏
長谷川 孝
薄 浩八
近藤 哲啓
岡本 寛
志田 統一
山極 時生 (秋寒や朝日を目指せ鳥の群れ)
廣木 平
岸 敦夫
大井 義信
後藤 伸穂