11月のPC基礎講座は11月9日、18名の参加のもと、泉山拠点から移転した大みか拠点で久しぶりに実施しました。大みか拠点は以前の大みかクラブが増改築され、日立オリジンパークとして誕生しました、この日立オリジンパーク内に、従来使用していた場所を、使用するものです。新型コロナウイルスの感染防止をしたうえで、実施することになりました。11月のテーマ「ファイル操作について」です。ファイル操作はパソコン作業の基本。効率よく操作できれば、作業時間も大幅に短縮できる。本件は日経パソコン(2021.4.12~2021.6.28)のビギナーズ講座で連載された「ファイル操作自由自在」を、安田世話人が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)世話人より。

ⅰ)新装なった大みか拠点に約2年ぶりに戻って開催しましたが、これまでの泉山拠点でのPC基礎講座の開催は1回のみ。資
  料を参照ください。
ⅱ)11月からPC使用料(200円/人)をPC運営委員会に収めることになった。新大みか拠点での管理資料やPC運営委員会を
  を紹介した。

2.ファイル操作自由自在

(1)エキスプローラーで画面表示を変更

◆ファイルやフォルダーは「エクスプローラー」の画面で操作するのが基本。「エクスプローラー」画面はスタートメニューから開
  くか、タスクバーにあるフォルダーのアイコンをクリックするか、スタートボタンの右クリックメニューで開くか、「Windows」+「E」
  を押すなどの方法があるが、自分にとって使いやすい方法を覚えればよい。
◆ファイル表示は、「表示」タブのレイアウトで8種類の表示形式を選べるほか、ステータスバー右端のアイコンで「大アイコン」
  または「詳細」の表示を選ぶことができる。
◆「並び替え」は「表示」タブにある「並び替え」ボタンでフォルダーやファイルを並べ替えられる。「更新日時」と「降順」を選ぶ
  と日付の新しい順に並ぶ。フォルダーやファイルの表示されている領域の何もない箇所で右クリックして開くメニューから「並
  び替え」を選ぶ方法もある。
◆「表示」たぶの「ペイン」グループにある「プレビューウインドウ」または「詳細ウインドウ」を選択して、画面の右側に「プレビュ
  ーウインドウ」または「詳細ウインドウ」を表示させることができる。
◆「詳細」表示では上に項目名が並ぶ。この項目を変更することが可能。項目を右クリックしてメニューから選択する。
◆リボンの表示/非表示は、リボンの上右端にある矢印をクリックすれば可能である。
◆エクスプローラーを最初に開くと「クイックアクセス」が表示されるが、「PC」に変更することができる。「表示」タブの「オプショ
  ン」をくりっくして「PC」を選択すればよい。

(2)移動、コピー、削除を手早く操作する

◆2つのエクスプローラー画面を開き、ファイルをドラッグする場合が多い。同じドライブなら移動、異なるドライブならコピーと
  なる。ファイルやフォルダーを削除すると、「ゴミ箱」に移動となり、「ゴミ箱」から元の場所に戻すことが可能である。ストレー
  ジの空き容量を増やすには、「ゴミ箱を空にする」を選択する。
◆移動、コピー、削除は、基本的にはファイルやフォルダーを選択してから操作する。その際にはキーボードのキー操作と組
  み合わせると便利である。たとえば、「Ctrl」+ドラッグはファイルのコピー、「Shift」+ドラッグはファイルの移動となる。
◆操作対象のファイルを素早く選択する際、離れたファイルを同時に選択する場合は、「Ctrl」を押しながらファイルをクリッ
  クする。先頭のファイルをクリックした後、末尾のファイルを「Shift」をしながらクリックするとその間のファイルがすべて選択さ
  れる。また、「表示」タブの「項目チェックボックス」にチェックを付けると、「Ctrl」を押さなくても、チェックを付けたファイルす
  べてが選択される。
◆2つのエクスプローラー画面が同じかどうか紛らわしい場合は、ファイルを右クリックして移動先までドラッグする。ボタンを離
  したときメニューが表示され、「コピー」あるいは「移動」を選択することができる。
◆同じエキスプローラの画面でフォルダーを切り替えて「コピー」や「移動」する場合、ファイルを右クリックして表示されるメニュ
  ーから「コピー」や「移動」を選び、目的のフォルダーの画面を右クリックして「貼り付け」を選択する。
◆不用なファイルを削除するには、ファイルを選択し「ホーム」タブの「削除」、あるいは、ファイルを右クリックして「削除」を選
  択するか、「Delete」キーを押すと、削除したファイルは一旦「ゴミ箱」に移動する。「ゴミ箱」に移動したファイルは一定期間
  (初期設定は30日)後、自動的に削除される。
◆「ゴミ箱」を開いてファイルを選択し、「ゴミ箱ツール」タブの「選択した項目を元に戻す」をクリックすると、ファイルが元のフォ
  ルダーに戻る。「ゴミ箱を空にする」を選択すると、ファイルは完全に消去される。選択中のファイルを完全に消去するには「
  Shift」キーを押しながら「削除」を選ぶか「Delete」キーを押せばよい。
◆ゴミ箱内での保存期間を変更するには、「設定」→「システム」→「記憶域」で「ストージセンサーを構成…」をクリックして表示
  される一覧表から保存期間を変更できる。

(3)必要なファイルを素早く開くワザ

◆Windows10には素早く開ける手段として「クイックアクセス」、「ジャンプリスト」、「タイムライン」の機能が用意されている。
◆「クイックアクセス」は、よく使うフォルダーや最近使用したファイルを表示するエキスポローラー画面である。
◆「クイックアクセス」にフォルダーをピン留めするには、フォルダーを右クリックし開くメニューの「クイックアクセスにピン留めす
  る」を選択する。外すときは「クイックアクセスからピン留めをはずす」を選択すればよい。
◆クイックアクセスの並び順を変更するには、フォルダーをドラッグすればよい。
◆クイックアクセスには最近使用したファイルも表示されるので、このファイルをクリックして素早く開けることができる。
◆エクスプローラーに表示されている「クイックアクセス」を右クリックして「オプション」を選択し、「全般」タブの「プライバシー」
  の「消去」を選べば履歴を消去でき、ここに表示されている2つの項目のチェックを外せば履歴を反映させないことができる。
◆ジャンプリストは、タスクバーのアプリのアイコンを右クリックすると、過去に利用したファイルの一覧が表示され、ファイルを選
  択すると素早くファイルを開けることができる。また、ジャンプリストは、スタートメニューの左側のアプリ一覧、または、右側の
  アプリタイルを右クリックしても表示押される。
◆ファイルをジャンプリストに常に表示させるには、ジャンプリストに表示されるファイル一覧のファイルにマウスポインタ―を重
  ねると右にピンのアイコンが現れ、これをクリックするとそのファイルが常に表示されるようになる。ピン留めを外すときは、ピ
  ンのアイコンをもう一度クリックすればよい。
◆タイムラインからファイルを開けるには、まず、タスクバーにある「タスクビュー」をクリックして(「Windows」+「Tab」キーを押し
  てもよい)表示させ、過去に利用したファイルの一覧が表示されるので、ファイルをクリックすると素早く開けることができる。
◆タイムラインのファイルを右クリックすると「削除」や「今日からすべてを削除」を選択できる。また、タイムライン自体をオフに
  するには「設定」→「プライバシー」→「アクテビティの履歴」で2つの項目のチェックを外せば可能である。

(4)検索機能でファイルを見つける

◆エクスプローラー画面でフォルダーを開き、右上の検索ボックスにキーワードを入力、「→」をクリックあるいは「Enter」キーを
  押せば検索ができる。検索されたファイルをダブルクリックして開けることができる。
◆ファイル検索は複数のキーワードを指定できる。キーワードを空白を挟んで記入すると「and検索」、キーワード間に空白を挟
  んでorを入力すると「or検索」、NOTに空白を入れて除外するキーワードを入れると「NOT検索」となる。
◆更新日や種類で検索結果を絞り込むことができる。検索結果として一覧表示された画面で「検索」タブの「更新日」をクリック
  すると期間を指定することができ、「その他のプロパティ」で「種類」を選択すると、検索ボックスに「種類; 」が表示されるので
  「Word」、「Excel」、「PDF」を入力すると、指定した種類の検索が可能となる。
◆一覧表示にあるファイルをクリックして選択し、「検索」タブの「ファイルの場所を開く」をクリックすると目的のフォルダーに切
  り替わる。
◆インデックス対象外のフォルダーを検索するには、「検索」タブの「詳細オプション」をクリックして表示される「ファイルコンテ
  ンツ」にチェックマークを入れる。標準設定では「ドキュメント」ファイルなどが対象で、ファイルの内容まで高速に検索できる
◆検索ボックスをクリックすると、過去に検索した内容の一覧が表示され、項目を選ぶと検索ができる。検索履歴を削除するに
  は、項目の「×」をクリック、すべてをクリックするには「検索」タブの「最近の検索結果」→「検索履歴のクリア」を選択する。
◆エクスプローラーの「詳細」表示で、「検索日時」の矢印をクリックすると検査期間などを指定することができる。
◆検査用インデックスを設定するには、「設定」→「検査」→「Windowsの検索」画面で、ファイル検索では初期設定では「クラ
  シック」になっていて、「ここで検索場所を…」を選択して、インデックスを作榮したいフォルダーを指定すると良い。「クラシッ
  ク」を「拡張」にすると、すべてのインデックスの作成になり、時間がかかったり、動作が遅くなったりしやすい。

(5)ファイル情報を活用する

◆ファイルを右クリックして「プロパティ」を選択すると、ファイル名、拡張子、作成者、更新日時なのど情報を見ることができる。
◆「プロパティ」から個人情報を消去するには、「詳細」タブの下にある「プロパティや個人情報の削除」を削除する。開く画面で
  「可能なすべての……」をチェックして「OK」をクリックする。
◆ファイルの種類を確認するため、「表示」タブにある「ファイル名拡張子」に必ずチェックを入れること。拡張子にはいろいろ
  種類があり、この拡張子によって起動するアプリが決まる。
◆拡張子とアプリの関連付けは、ファイルを右クリックして「プログラムから開く」→希望するアプリがなければ「別のプログラム
  を選択」でアプリを選択、アプリが見つかれば「常にこのアプリを使って……」にチェックを入れる。または、「設定」→「アプリ
  」→「既定のアプリ」で「ファイルの種類ごと……」で関連付けを行えばよい。
◆ファイル名の変更は、ファイルを右クリックして「名前の変更」を選択して、変更する。この場合、拡張子は変更できない状態
  になっている。複数のファイルの名前を連番で変更する場合は、先頭のファイルの名前を変更すると、選択したすべてのフ
  ァイルが連番となって変更される。
◆フォルダーアイコンのサムネールも変更が可能。これは、フォルダーの「プロパティ」を開き、「カスターマイズ」タブで「ファイ
  ル選択」を選択して、画像を選べばよい。

(6)圧縮ファイルを思い通りに操作する

◆Window10は標準機能でZIP形式の圧縮と展開が可能。圧縮率はファイル形式によって異なる。JPGはあまり圧縮されない
  が、PDFの圧縮率は高い。
◆Windows10の標準機能で圧縮するには、まず対象となるファイルやフォルダーを選択する。複数まとめて選択しても良い。
  次に選択したファイルを右クリックし、「送る」→「圧縮(ZIP形式)フォルダー」を選ぶ。圧縮ファイルをダブクリックすると含ま
  れているファイルが表示されるが、解凍されていないので読み取り専用となっている。
◆圧縮ファイルに後からファイルを追加するには、圧縮ファイルにファイルをドラッグアンドドロップすればよい。削除する場合
  は圧縮ファイルの内部を表示させ、ファイルを選択し右クリックして「削除」をクリックすればよい。
◆圧縮ファイルを解凍して、元のファイルを生成するには、ファイルを右クリックして「すべてを展開」を選択して「展開」をクリッ
  クする。すべてを展開せず、エクスプローラーで圧縮ファイルの中を表示させ、ウインドウの外にドラッグしても可能である。
◆ZIP形式以外の圧縮形式として「7z」「lzh」「rar」があるが、無料で使えるフリーソフトとして「7-Zip」がある。これをダウンロー
  ドすると、ファイルを右クリックして表示されるメニューから「7-Zip」を選び、「ここに展開」を選択すればよい。「展開」する場
  合も圧縮ファイルを右クリックして「ここに展開」を選べばよい。
◆パスワード付き圧縮ファイルを作成するには、フォルダーを右クリックして「7-Zip」→「圧縮」を選び、表示される画面でアー
  カイブ形式で「Zip」を選択し、暗号化でパスワードを入力し、最後に「OK」をクリックする。
◆ファイルやフォルダーを右クリックして、「デスクトップ(ショートカットの作成)」、「メール受信者」やストレージなどあれば、ス
  トレージに素早く送ることができる。

世話人・文責:安田 出

2111kisokouza

11月PC基礎講座の参加者(新大みか拠点玄関)

(戻り)