長い間コロナ禍で中断していました旅行会の旅は、2年ぶりに紅葉の盛りの奥会津霧幻峡と会津ころり三観音巡り日帰りバスツアーを企画ました。当日は心配された天気も晴れとなり、15名が参加して久し振りの日帰りバス旅行を楽しむことが出来ました。

奥会津の只見川沿いは紅葉が美しい場所として人気がありますが、近年復活した霧幻峡渡し舟がNHKの『朝いち』で紹介されて川霧に浮かぶ渡し舟の景色が日本の原風景として有名になりました。川霧は夏に良く出現するので一度9月に計画したのですが、新型コロナの緊急事態宣言が発せられ中止となりました。9月末にようやく緊急事態宣言が解除されたので、川霧ではありませんが霧幻峡の紅葉を渡し舟に乗って小一時間静かな川面から楽しむ企画としました。早朝6時半に日立を出発し、朝10時過ぎに霧幻峡渡し舟乗り場に到着。早速2隻の渡し舟に分乗し滑る様に漕ぎ出しました。心地よい陽光と艪の軋む音に包まれながら極上の時間を過ごすことが出来ました。

昼食は道の駅 『かねやま』で初物の 『新そば』をいただき、会津に戻ってころり三観音巡りをしました。会津ころり三観音信仰の由来は、鳥追観音、立木観音、中田観音を巡拝してお祈りすれば、寿命安楽、福寿円満、にして悲願の大往生を遂げさせ給う、というものだそうです。参加者一同ありがたいご講話に耳を傾け『だきつき柱』に抱きついて『元気でころり』を祈願したことと思います。
 中田観音の金銅で作られた十一面観音菩薩立像と両脇の不動明王立像、地蔵菩薩立像はいずれも国重要文化財で立派な仏像でした。立木観音は茅葺き屋根の立派な建物で国重要文化財に指定されている。また本尊の身の丈二丈八尺(8.5メートル)の千手観音菩薩立像は一本彫で弘法大師傑作の一つと伝えられている.
会津西方浄土にある鳥追観音は本堂の作りそのものが東から入り観音様に導かれて西方浄土に出て行く作りとなっている。
また左甚五郎作と言われる 『隠れ三猿』が刻まれていることでも有名である。『笑えば即観音様である』とのご講話を心にしまって笑顔で帰路につきました。

旅行会世話人 : 溝口 忠憲
  松﨑 四郎

霧幻峡渡し舟乗り場で記念写真

渡し船二隻に分乗


静かに川面を漕ぎ出す



陽光に照らされて見事な紅葉

川岸の秋の色が眩しい


幻想的で静寂な霧幻峡

紅葉に包まれて のんびり船旅


奥会津只見川流域金山の見所を記した案内板の前で集合写真

中田観音の十一面観音菩薩にお祈り

立木観音の千手観音菩薩参拝に向う一行


鳥追観音の仁王門前の紅葉

左甚五郎作の 『隠れ三猿』 を親切に指し示す


鷹から難を逃れた『災難をのがれ猿』

西方浄土の見事な紅葉を味わい帰路に


(戻り)