第1部 学習会 

    ◎講師 後藤 伸穂  『「型」と「表現」:推敲 - 虚子に学ぶワンポイントアドバイス ②』
                       出典:「ひらめく! 作れる! 俳句ドリル」 岸本 尚毅、夏井 いつき  祥伝社
    高濱虚子が、自句の推敲の過程で何を考え、どこをどう変えたかを、2月学習会の①に続き学習してみた。(講師)
 ***いくつかのパターンに分けて、高濱虚子の見事な推敲例を紹介します。**************
■ 型
(1)語順を入れ替える
  ○ 春の水流れ流れて又ここに   『五百句』昭12/6    ← ・ 春の水流れ流れてこゝに又  『ホトトギス』昭7/4
  「又ここに」とすると、晴水が「ここに」あるという眼前の景が強調されます。
(3)人称の表現
  ○ 緑陰を出て来る君も君もかな  『ホトトギス』昭32/6  ← ・ 緑陰を出て来る彼も彼もかな  『玉藻』昭31/10 
  三人称の「彼」を二人称の「君」に置き換え、生き生きとした句になりました。  他、一例  
(4)疑問
  ○ 先生が瓜盗人でおわせしか  『五百句』昭12/6     ← ・ 先生が瓜盗人か瓜畑   『ホトトギス』明30/5} 
  「なんとまあ、瓜を盗ったのは先生様でいらっしゃったか」と驚く村人。                ( (2)対句 の項 省略 )
■ 表現の工夫
(1)「否定」の発想に切り替える

  ○ 夏の月皿の林檎の紅を失(う)す 『ホトトギス』大7/10 ← ・ 夏の月皿の林檎のたゞ青し  『ホトトギス』大賞7/9
  「たゞ青し」を、否定の発想で「紅を失す」に直し、句の調子が力強くなりました。
(3)色を消す
  ○ 白水晶緑水晶玉椿  『ホトトギス』昭25/2        ← ・ 白水晶緑水晶白椿   『玉藻』昭24/5
  初心者はよくものの色を詠みますが、色を消すと句がすっきりすることが多い。
(4)オノマトペを消す
  ○ セルを着て白きエプロン糊硬く 『ホトトギス』昭17/5   ← ・ セルを着て白きエプロンごわごわと  『玉藻』昭16/8
  オノマトペを消し、「糊硬く」という描写の表現にしました。
(5)動詞を強調する
  ○ 泳ぎ子の潮たれながら物捜す 『ホトトギス』昭13/8   ← ・ 泳ぎ子の濡れて戻りて物捜す 『ホトトギス』昭12/10
  「潮たれながら」のほうが、描写が生々しい。    他、一例   ( (2)比喩、 (6)印象を変える  の二項 省略。)
                                                                      以  上

第2部 作品紹介・合評 

 連休真っ只中の5月例会では、この季節ならではの花模様等の風景を詠んだ句や、春を見通せないウクライナを憂う句など、17名から
 の味わい深い37句に、8名の出席者による活発な句評、感想、意見が飛び交い、その後、久しぶりの皆での昼食となりました。

世話人代表 細江 徹   作成 後藤 伸穂

代表作品  

ide

井出 英雄

takahashi
高橋 秀信


niino

新野 毅

sida

志田 統一


imai

今井 信一 

hasegawa

長谷川 孝


kawashima

河島 弘明

kondou

近藤 哲啓


yamagiwa

山極 時生  

kishi

岸 敦夫


iida

飯田 宏

okamoto

岡本 寛


ooi
大井 義信

hiroki

廣木 平


gotou

後藤 伸穂


hosoe

細江 徹

usuki

薄 浩八