第1部 題詠会 まとめ: 薄 浩八 さん
- 今回の題詠会をまとめた薄さんが散歩の途中で1週に2度見つけて摘んだ四つ葉のクローバー。レース模様の白布にそっと置かれた
一つの四つ葉クローバーの課題写真に対し、どう句心を膨らませ何を詠み込むか、どこに発想を飛ばすかが悩ましく、シンプルがゆえ
に課題として難しく感じられた今回の題詠会でした。
多感な青春時代を感じさせる句、人柄がそのまま現れた優しさあふれる句、周囲の幸運を四つ葉に祈る句など、会員諸氏のいつも
の句調とはまた違った一面も窺える個性溢れる15句が集まり、詠者名を伏せたこれらの句の作品リストから1人2句を選びました。
例会では、選句結果を見ながら、自分が選句した句についての選評や自句の作句意図の紹介などを交わし、課題写真が醸し出
すを情景を振り返りました。 選句の結果、高得点句に選ばれたのは次の作品でした。
最高得点句 ・ 青春の詩集の栞(しおり)クローバー (井出 英雄)
次点句 ・ 母の日や四つ葉を添えし贈り物 (長谷川 孝)
第2部 作品紹介・合評
- 連日の酷暑の中、7月例会には9人が集いました。 集まった18人からの36句には、梅雨から初夏へと移り変わるこの時期の花々、
果実、景色などが感性豊かに詠みあげられており、それらへの句評、感想、意見、解説や関連の蘊蓄が語り交わされる中、時間とな
り例会を修了しました。
題詠会 課題写真と題詠句

課題写真

題詠句
例会 代表作品 (17作品を掲載)

新野 毅

長谷川 孝

近藤 哲啓

今井 信一

井出 英雄

河島 弘明

飯田 宏

高橋 秀信

細江 徹

志田 統一

山極 時生(梅雨晴れ間堤の小窓突く朝陽)

岡本 寛

大井 義信(朝凪にボレロ奏でる旭かな)

岸 敦夫

廣木 平

薄 浩八(蒲公英の綿毛飛び立つ雨上がり)

後藤 伸穂