第1部 学習会 

◎講師 長谷川 孝 さん  『川柳入門「川柳にあそぶ」』 出典:植木 利衛 著 「ぱんぽん」 293 ~ 296 号より抜粋
            著者略歴 ・昭和12年日立市生まれ、昭和50年「川柳ひたち野社」主宰、平成9年茨城県川柳協会初代会長、
                   その後も全日本川柳協会理事などの要職を歴任し、令和3年3月没。 
 1.川柳とは
 《自分で詠む、家族を詠む、他人の生き方を詠む、恋を謳う、腹の立ったことを詠む、涙の出たことを詠む、何でも詠む、それが川柳です》
 2.川柳のルール
   ◇ 川柳に難しい約束事はない   川柳に難しい約束事は一切ない。自分の想い、思うままを五七五の定型にのせ詠む。
 3.間違った川柳
   ◇ 標語や格言は川柳ではない   下品な言葉や語呂合わせ、新聞の見出しをそのまま読み替えたようなものは川柳ではない。
 4.川柳の作り方
   ◇ 先ずは単純に作ろう   無駄な説明を省き、韻律というリズムを守り、できるだけ説明を省き単純に作る。これが第一歩。
   ◇ 簡単な言葉で作ろう  余分な説明を省き、行間を読者にゆだねるところから、句に拡がりが生まれる。
 5.五七五の魔法
   ◇ 韻律に言葉を預ける   韻律とは人の心に心地よい余韻を与えるリズム。魔法のようにあなたの言葉を詩に昇華させる。
 6.心の動きを詠む
    大切なのは人の心の動きを捉え、それを句にすること。見たまま、感じたまま、五七五の定型に収める訓練をすればよい。
 7.視点と視線
    川柳は難しく作るものではないがそれを表現する際、人の心に訴える言葉を選ぶ必要がある。
 8.言葉を探す
   ◇ 言葉を四方八方から眺めよう  言葉の選び方で句は全く変わる。言葉を探す。それが川柳作りの究極の技である。
 9.作り方のおさらい
    自分の心に動いた、何か読みたいことを見つけたら、① 五七五の定型の魔法にのって ② 説明をできるだけ省き ③ 単純に明快
    に ④他人の使ってない「ような」を使って ⑤言葉を丁寧に選び 作ってみる。 一つ川柳ができると、次から次に五七五が生まれる。
10.新鮮な発想とは
   ◇ 新鮮な発想と斬新な視点  「氷が解けたら何になる?」 百人中九十九人は「水になる」と答えよう。しかし一人ぐらい「春にな
     る」と答える人がいる。それが新鮮な発想なのだ。視線や視点をいたずらに固定しないことが、新鮮な発想の第一歩。
                                                 ・・・・・ 以下、省略            以  上

第2部 作品紹介・合評 

 新型コロナウィルス感染者急増の重苦しいタイミングでの8月例会でしたが、17人からの38作品の投句、例会へは8人の出席があり、夏
を象徴する多彩な題材を詠んだ個性豊かな作品へ、厳しくも暖かい句評や感想、意見が飛び交い、充実した例会となりました。

世話人代表 細江 徹   作成 後藤 伸穂

代表作品  

takahashi

高橋 秀信

hosoe
細江 徹


hasegawa

長谷川 孝

imai

今井 信一


iida

飯田 宏 

ide

井出 英雄


kondou

近藤 哲啓

sida

志田統一


ooi

 大井 義信(子育てに追われた日々が愛おしい)  

niino

新野 毅


yamagiwa

山極 時生

okamoto

岡本 寛


kawashima

河島 弘明

hiroki

廣木 平


kishi

岸 敦夫

gotou

後藤 伸穂


usuki

薄 浩八