好天の中、十王駅に集合した30名は日立市郷土博物館猪狩さんの説明を聞いた後10時過ぎに元気に出発した。駅前の道から十王川沿いの道に出て、下流へ向かって進む。30分くらい歩いて十王橋に着く。橋の木陰で休憩して水分を補給する。橋を渡り両側に黄金色の稲穂が広がる景色を眺めながら南へ向かう、十字路から先は車一台が通れるほどの道となっており、ここからが文化庁が選定した「歴史の道百選」になっている「陸前浜街道・十王坂越」である。

前方の木に覆われた小道に向かって進む。すぐに上りの道となりやや急な勾配の十王坂を上る。ほぼS字に曲がった坂道だが、途中に温泉宿の廃屋が見られた。またこの道に以前真っ直ぐに通じていた古代官道の小道の跡も見ることができた。30m位の登りを登り切った所で休憩した。ここから前方が開けた。出るとすぐに石の道標があった。小道を少し行くと全体に開けた十字路に出た。ここが十王台地の最高点で海も見渡せた。真っ直ぐ北へ続く畑の中の小道を進んだ。今は2m位の舗装された道だが古代の官道は6m位の巾があったと説明を受けた。畑を抜けるとゆるい下り坂の切り通しの道となった。うす暗く古道の雰囲気を味わいながら涼しい道を歩いた。程なくして広い十字路に出た。ここで小休止した。はす向かいの一本木のある所が伊師町一里塚跡であった。

横断歩道を渡り愛宕神社へ向かった。歩道のスペースが少ないので一列縦隊になって車に注意して歩いた。程なくして左側に神社の鳥居が見えた。神社に到着して石段の所で記念写真を撮った。石段を上ると拝殿があり参拝後本殿の裏手に出た。そこは長者山遺跡が発掘された杉林であった。昼近くになったため、お借りした伊師町田園都市センターで昼食を取り休憩した。

元気を取り戻して猪狩さんの案内で長者山遺跡を巡り歩いた。パンフレットを元に遺跡の見どころ6ケ所の説明を移動しながら受けた。①市指定天然記念物愛宕神社境内「椎」、②礎石建物跡、③区画溝と道路の痕跡、④切通状の古代官道1、⑤切通状の古代官道2、⑥ジャリ敷きの小道の6か所である。約1時間15分質問にも答えていただきながら丁寧に説明いただいた。遺跡は埋め戻されているので見ただけでは分からないが、説明を受けて一通り理解できたものと思います。長者山遺跡は愛宕神社の周辺で発見された、奈良時代から平安時代までの役所に関する施設跡と同じ時期の道路跡(古代官道)です。

遺跡巡りを終了して猪狩さんにお礼を言って分かれ、全員十王駅に向かって出発した。遺跡のエリアを出てすぐ目の前に黄金色の田んぼが広がり、遠方に山々が見え、さわやかな景色の中を歩いた。途中青々したグランドの脇を通り、程なく東西に走る大通りに出た。この大通りを西へ少し進んで左に曲がりまっ直ぐ南へ下る。ゆるやかな下り坂で歩道も広く歩き易い。2.7kmを40分ほどで十王駅に到着した。14時半であった。全員無事駅に到着した。 遺跡巡りを除き全長約6.7kmのルートでした。

世話人:高橋博、須江二郎、東海林昭、渋川末太郎
吉原茂友、山津紀男、小野瀬秀夫、石橋康正(文責)

syoujuujinite

長者山遺跡にて

chourei
朝礼風景

genjigawadote
十王橋の木陰で休憩


chourei
古道の道巾説明風景

wakamiyaguu
愛宕神社へ一列縦隊


koudounaibu
長者山遺跡説明風景

wakamiyaguu
古代官道から小石川を望む


(戻り)