第1部 学習会  講師; 高橋 秀信 さん 「人工知能と俳句 その2」  

AIが俳句を生成する「AI一茶くん」を 2021.10 に紹介した続編
                               参考:「AI研究者と俳人」 川村秀憲 大塚凱 dZERO社 (2022.3) 他*************************************************************************************
1. AIが俳句を生成する仕掛け (前回の紹介内容)
  【学習(7万句余)】⇒【兼題(文字情報)】⇒【関連した文字列出力】⇒【俳句フィルター(17字、季語、切れ字、既作品との類似性
   ・・・)】⇒【候補出力】⇒〖人間が選ぶ(俳句完成)〗
    ・AIは「俳句(文字列)を生成しているが「詠んではいない」。   ・だが、完成したものを人が読むことで、感動を呼ぶことはできる。
2.現在の状況
  現在のレベルを村上健志とAIの対決例で見てみる → 両者の句を提示してネットで投票  (・ 村上 健志: 牛久市出身 TV
  番組”プレバト”出演(3人目の永世名人)  ・ AI句の選者:生駒大祐 35歳 新進気鋭の若手俳人 )
       
  ◎ 得票率からみると人間村上が若干リード。 ◎ AIの句は人間(生駒大祐)が選んでいるので、好き嫌いの要素が若干含まれている
  のかもしれない。 ◎ いずれにしてもAIが自動生成する俳句の中には相当優れたものが存在すると言わざるを得ない。
3.AIの台頭で俳句はどう変わる?
 (1)AIは近々人間の創作活動をサポートする存在となる可能性が高い。
 (2)AIが作った句に触発されて作品を生み出すようなやり方(AI吟行?)が生まれてくるのではないか。
4.終わりに
  現時点でAIは人間が持つ意識や感情を持っていない。ただ、AIに大量の文書データと言葉の並び方のデータおよびデータ構造を学習
  させることで、 「何かしらの インプットをすれば ”それらしく” アウトプットが出る だけにすぎない」  ただし、2022.6 「グーグルの
  AI(LaMDA(ラムダ):会話目的の大規模言語モデル) が感情を持っている」とグーグルの担当研究者が主張したニュースは、人間と
  AIの近未来を暗示しているかもしれない。                                                以  上
        
第2部 作品紹介・合評
  晩夏~中秋の様々な季節模様やこの季節ならではのしみじみとした情景を詠んだ17人からのそれぞれの個性溢れる37作品に、11
  名の出席者の句評、感想、意見が和やかに交わされ、活発な10月例会となりました。
  試作した作品持参で今例会を見学し、次回よりメンバーに加わる高島正さん、フレッシュな感覚あふれる作品に期待が持たれます。 

世話人代表 細江 徹  作成 後藤 伸穂

  

例会 代表作品 

takahashi

高橋 秀信

iida

飯田 宏


ide

井出 英雄

kondou

近藤 哲啓


imai

今井 信一

sida

志田 統一


hasegawa

長谷川 孝

okamoto

岡本 寛


kawashima

河島 弘明

kishi

岸 敦夫


niino

新野 毅

yamagiwa

山極 時生


ooi

大井 義信

hiroki

廣木 平(浅きこと路傍の石に願いかけ)


takashima

高島 正

gotou

後藤 伸穂


hosoe

細江 徹  

usuki

薄 浩八 


(戻り)