第1部 学習会;『 日立の俳人「大竹孤悠」』

 担当 薄 浩八 さん

                     参考資料;・「ぱんぽん」誌、・御岩神社HP、 その他

 ****日立製作所旧日立工場とも関係が深く、日立に暮らした俳人「大竹孤悠」の生涯と俳句の紹介****

俳人 大竹孤悠 は日立市に俳句を広めた先駆者である。戦後の経済的・精神的混乱のなか、俳句を通して精神的なよりどころを築いた功労に、日立市第一回文化功労者(昭和27年(1952年))として表彰されている。
氏は、俳句誌「がびれ」を創刊、日立市を基盤とし、特に日立会俳句部会の講師としても活躍され、その子弟は数知れない。(全国の門下生十万人位(本人言))
日立工場の文芸誌「ぱんぽん」76号に氏の経歴が紹介されている。
* 明治29年(1896年)生れ、山形県米沢出身
* 寒川鼠骨(さむかわそこつ)=正岡子規門下生 から近代俳句を学ぶ。
* 大正7年(1918年)ころ日立市に移り住む。
* 昭和5年(1930年)、5歳の娘を亡くす。お岩神「かびれ」に登り、娘の臍の緒を御岩神社百体観音に葬る。
* 昭和6年(1931年)「かびれ」創刊。
* 昭和18年(1943年)、日立製作所日立工場の大西工場長の依頼で、工場の俳句講師になる。
* 昭和54年(1979年)没、享年84歳。
* 昭和56年(1981年)4月、「かびれ」創刊五十年を記念して、大竹孤悠の句碑を御岩神社に建立。
   碑文 「残り葉の人のけはひに散り可ゝる」 (左下写真)  

  • 大竹孤悠 句碑 (御岩神社境内)

  • 大竹孤悠 俳句作品(「かびれ」全集 より)
  •      

    以 上

    第2部 作品紹介・合評

    猛暑の中での開催となった8月例会には11名の出席がありました。合評では、季節の風物詩、折りからの猛暑、日常の身の回りの諸事などを詠みあげた17名からの39作品に、出席者によるいつもながらの率直、かつ温かい句評や感想が交わされました。

世話人代表 細江 徹  作成 後藤 伸穂

例会代表作品


  • 近藤 哲啓

  • 薄 浩八

  • 志田 統一(仕切り越しおーい出るぞと夏湯治)

  • 井出 英雄

  • 高橋 秀信

  • 今井 信一

  • 新野 毅

  • 山極 時生

  • 飯田 宏

  • 長谷川 孝

  • 河島 弘明

  • 細江 徹

  • 大井 義信

  • 岸 敦夫

  • 廣木 平

  • 岡本 寛

  • 後藤 伸穂