第1部 学習会;「『俳句劇的添削術』

(井上弘美著 角川新書)

を読んで」

 担当 高島 正 さん
****** 出典本にある、著者が主宰する「汀」(なぎさ)に連載された添削例からの抜粋、略述 ******
詠者が 原句〔原〕、成句〔成〕の推敲課程を伝え、井上さんが添削〔井上〕。( )は記載No.、下線は季語 
(Ⅰ-4)具体的に描写する
〔原〕 とりどりのバンダナの子牧開 〔原〕牧開きは酪農家にとって祝事と理解。ぼんやりしているか?  
〔成〕 末っ子のバンダナ黄色牧開 〔成〕焦点を絞って一色を選んだ。
 〔井上〕 末っ子は牛呼ぶ係り牧開      〔井上〕末っ子に役目。一家総出の牧開きが見えてこよう。

(Ⅰ-8)季語を生かす
〔原〕 さわやかや子供相撲の土俵際 〔原〕土俵際の力一杯の攻防に感動。描写しただけか?  
〔成〕 さやけしや子供相撲の仕切線 〔成〕取り組みの様子ばかりに囚われず、対象を絞った。
 〔井上〕 爽涼そうりょうや子供相撲の仕切り線   〔井上〕「爽涼」で全体がしまり、空や風をより感じられよう。
 
(Ⅰ-10)風景に広がりをもたす
〔原〕 おとこらの音ひびかせて稲架はざを組む 〔原〕稲架を組むところを初めて見た。そのまますぎるか? 
〔成〕 暮れそむる谷戸に稲架組む槌の音 〔成〕作業ではなく、夕方の里山に響く槌の音を表現した。 
 〔井上〕 稲架組めば谷戸暮れてゆく槌の音 〔井上〕谷戸暮れてゆく を中七にして、人を省き音だけにした。  

(Ⅰ-12)助詞を使って際立たせる
〔原〕 白波や佐渡眠りしか秋の暮 〔原〕佐渡島の眺めは格別。類似句がありそう? 説明調?  
〔成〕 白波や沖の佐渡から暮るる秋 〔成〕「佐渡から暮るる秋」として、佐渡を強調した 
 〔井上〕 晩秋は佐渡より暮れて白き波   〔井上〕「は」とすることで、発見が生きてこよう。  

以 下 4 例  略     

以  上

第2部 作品紹介・合評

 10月例会では、晩夏から初秋への移ろいゆく景を作者の鋭い観力と豊かな感性、豊富な語彙で綴った17名からの37作品について、10名の出席者による多面的な句評、感想が交わされ、秋に相応しい実りのある例会となりました。

世話人代表 細江 徹  作成 後藤 伸穂


例会代表作品

(戻り)