- 第1部 学習会;「私らしさをもとめる」担当 細江 徹 さん
『NHK俳句 俳句上達9つのコツ -自分らしい句を読むために-(井上弘美)NHK出版』
井上弘美: 1953年生まれ 「汀」主宰、「泉」同人、俳人協会幹事
- ******* 上記の出典の中から 8,私らしさをもとめる を説明 *******
1,私のために詠む ;自分に向かって詠むという姿勢を基本に据えておくことが大切です。
・原句 マスカット一粒ずつが春を告ぐ・添削例 春めくや吾れに癒えよとマスカット
(マスカットが秋の季語なので、春らしさを押し出し、自分のための一句として、気持ちも表現した)
2,季語の活用 ;季語は句の中で多くのことを語ります。「季語の力」をどう生かすか工夫しましょう。
- 季語を下に置く場合 ・原句 花楓パイプオルガン鳴り響く ・添削例 聖堂に響くオルガン花楓
(パイプオルガンがやや目立って気になります。視点を変えて、花楓に包まれている教会を表現)
- 季語を上に置く場合 ・原句 あたたかや光の帯の葉裏まで ・添削例 春暁や光の帯の葉裏まで
(春暁を使うことでより透明感が出ると思います)
- 季語を一句の内容に取り込む ・原句 苗植うる手のやさしさよ秋の空 ・添削例 爽涼と苗を植えゆく男かな
(作者が「男」を入れたいとのこと、「植えゆく男かな」として、臨場感を出しました)
3,よくある表現を避ける ;多くの人が思いつく表現は、かえって平凡、型通り。ここに気がつき卒業を。
・原句 鏝の音響く静寂や冬の月・添削例 鏝音の響くばかりや冬の月
(静寂はよく使われる言葉で、句を平凡にします)
4,関連した言葉や連想を避ける ;連想できる広がりを考えるようにすると、言葉が広がりを持ちます。
・原句 早朝やかすかに響く雪の音・添削例 かすかなる音を降らせて朝の雪
(「響く」と「音」の組合わせは解消したいと思います)
5,思い出を詠む ;思い出の読み方は二つ。昔を今の景として詠むか、昔のことだとわかるよう詠むか。
・原句 思い出の駅のカンナの過ぎゆけり・添削例 若き日のカンナ咲く駅過ぎゆけり
(学生時代とのこと、「若き日の」にしてみました)
6,感慨を詠む ;感慨を詠んで成功させる秘訣は、見えるものを詠むこと。心の中の想いは見えません。
・原句 人生は恥の連続羽抜鳥・添削例 人生は恥かくことか羽抜鳥
(キャッチフレーズのようなので、「~か」と疑問形を使ってしみじみとした思いを出してみました)
7,家族を詠む ;家族を詠むときは、あくまでも自分の位置から見た家族を詠むようにしましょう。
・原句 父母と見る晴れ間に輝く花菖蒲・添削例 父母に空の晴れたる花菖蒲
(俳句の表面から作者を消してはどうでしょう。また、「晴れ」るとあれば「輝く」は不要です)
以 上
- 第2部 作品紹介・合評
- 2月例会には、16名から、年末年始や冬~早春にかけての多様な景を多彩な視点で詠みあげた34作品が寄せられ、10名の出席者による個性に満ちた句評、感想、意見交換等に加えて、写真に纏わる面白く楽しい会話が弾みました。 末筆ながら、今回の能登半島地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。