2024年(令和 6年)4月料理教室

実施日:4月29日(月)9時45分~12時
参加人数:14名

 本日は、朝から強い日差しが照り付け、やや汗ばむ初夏のような陽気となった。令和6年度最初の例会なので、朝のコーヒータイムを利用して世話人から昨年度の収支決算および今年度の収支予算の報告があり、出席した皆さんの了承を得た。その後に、高橋先生から本日の料理のレシピ説明があった。
   

本日の料理メニュー

  1. トマトまぐろ丼」は、簡単に調理出来る。まず、トマト、刺身用のまぐろ、をそれぞれ2cm角に切り、さらに甘酢しょうがをせん切りにしてボールに入れ、そこにオリーブオイル、塩、しょうゆを加えて混ぜ合わせる(マリネにする)。どんぶりにご飯を盛り、ちぎった海苔を散らし、その上にマリネされたトマト・まぐろを載せる。そして「いりごま」を軽く降れば出来上がり。
     脂ののったまぐろとトマトによく味が染込んでおり、海苔の風味と共にご飯を大変美味しく頂いた。「かつお」が旬の時期は、まぐろの代わりに「かつお」もお薦めとのことである。
  2. ねぎとしょうがのスープ」は、「ねぎ」をたっぷりと使った味噌スープである。今回の料理では、「ねぎ」と「きのこ(しめじ)」、それに千切りしたしょうがを用いたが、キノコの代わりに芋類(じゃがいも、山芋、里芋など)を用いても良いとのこと。鍋にガラスープと具材を入れて3分ほど煮込み、そこに味噌を加えてひと煮立ちさせたら、器に入れ白髪ねぎを載せて完成。
     味噌汁の調理では、2種類の味噌を合わせて使うと美味しく頂けるとのこと。ねぎのシャキシャキ感としょうがの風味がガラスープベースの味噌汁とよくマッチしており、キノコと共に大変美味しく頂けた。
  3. 桜もち」に用いる粉は、関東風の場合は小麦粉、関西風の場合は道明寺粉を用いるのだそうで、今回は関西風の桜もちとして道明寺粉を使用した。道明寺粉はもち米を乾燥して粉にしたもの。まず予め道明寺粉を30分ほど水に漬けておく。鍋に水と砂糖、桜色のもちとするため少々の食紅を加えて煮立て、砂糖が溶けたら火を止め、すぐに道明寺粉を入れて蓋をする。このまま10分ほど放置しておく。その後、木杓子でしっかり混ぜ、必要個数だけ等分にする。餡も同じ数だけ等分にして丸めておく。道明寺粉のもちを手に広げ、餡を上に載せて回しながら包む。そして塩抜きした桜の葉で包んだら出来上がりである。
    今回は水に戻した道明寺粉がやや柔らかすぎてしまい、餡を包むことに苦労したが、出来上がった「桜もち」はほどほどの甘さで、餡と桜の葉の香りが一体化して、とても上品な桜もちに出来上がったと思う。大変美味しかった。
      
  4.     

熱心に調理中の皆さん

出来上がり


出来上がった料理

食事前の集合写真

皆さんで食事

世話人:並木慎一郎、志田統一

戻る