デジカメクラブ7月撮影会は猛暑厳しい真夏の7月24日(水)に、涼を求めて大谷石の採掘跡の巨大地下空間などにおいて実施した。参加者は8名で、7名が午前7時半に日立南ドライブイン駐車場に集合し、2台の車に分乗し大谷資料館に向かった。1名は現地大谷資料館入り口で集合した。10時過ぎに全員が揃い、大谷石の採掘の歴史を展示する資料室を見学した後、巨大な採掘場跡の神秘的な地下空間へと入った。そこは2万平方メートルにも及ぶ大空間で、最深部で地下60メートルもある。外は35度近い猛暑であるが、この地下空間は年間を通して平均気温8度前後とのことで、期待した通り涼を楽しむことができた。神秘的な巨大神殿の風情があり、ユニークな空間としてコンサートや演劇、能楽などに利用され人気を博しているそうです。普段はアートギャラリー風にオブジェなどが展示されていて、写真撮影にも興味をそそるスッポトが多々あり飽きることはなかった。1時間余りの撮影見学を終えて外に出ると蒸し風呂のような高温多湿で、カメラのレンズに水滴がつくほどに曇り、地下空間の環境の違いに驚いた。その後、近くの道の駅で軽く昼食をとり、大谷寺を拝観した。本尊の千手観音像は平安時代に崖の岩に直接彫られた日本最古の石仏と称され、坂東19番目の霊場として祀られている。最近の研究ではバーミヤン石仏との共通点が見られるそうでシルクロードとの繋がりが指摘されています。本堂の隣の崖には釈迦三尊、薬師三尊、阿弥陀三尊の9体の石仏が彫られていて、技巧を凝らした美術的価値の高い磨崖仏としてなかなかの重要文化財でした。また、宝物館には磨崖仏の前を発掘調査した時に発見された1万年前の縄文人の人骨が展示されていて、一同大変驚き感銘を受けました。その後、隣接する大谷公園に建立された高さ27メートルの「平和観音像」を拝見撮影し帰路についた。
大谷資料館の地下空間、大谷寺、大谷公園で各自が撮影した写真の一部を下記に順不同で掲載します。
デジカメクラブ7月撮影会世話人:溝口忠憲
地底探検(中村(浩))