酷暑だった夏が過ぎ、ようやく過ごし易い良い季節を迎え、旅行会として紅葉名所である「奥日光の紅葉を空、湖、陸から巡る旅」を企画しました。過去3回の旅行会募集は参加希望者が催行可能人数に及ばず中止にしたことがあり、今回も大変心配しましたが何とか15名の参加希望者があり実施する運びとなりました。当日1名のキャンセルがありましたが14名で朝7時15分に日立南ドライブインを出発し常磐道、北関東道、東北道、日光宇都宮道路を通って奥日光へと向かいました。
例年だと見頃時期である「いろは坂」の紅葉は暑かった夏の影響で1〜2週間ほど遅れているようでモミジなどはまだ緑色であった。そのせいでしょうか大渋滞を予想していた「いろは坂」を意外とスムーズに登ることができ予定より早く最初の目的地「明智平」に到着しました。しかしながら、明智平ロープウェイにはすでに沢山の人が並んでいてロープウェイに乗るのに40〜50分待ちとのこと、下りにも同じくらいの時間並ぶ必要があるとのことなので急遽予定を変更して中禅寺湖に直接向かうことにした。
中禅寺湖は約2万年まえに北に聳える男体山の噴火でできた堰止湖で自然にできた湖としては日本一標高が高い1293mに位置します。湖畔の歌ヶ浜周辺の紅葉はそれなりに見応えがありここの駐車場にバスを駐車することにした。この日は午前中は霧が出ていなくて幸運とのこと、前日は1日中霧で何も見えなかったそうです。歌ヶ浜にて中禅寺湖と男体山を背景にして参加者全員の記念写真を撮りました。
体力のある人はイタリア大使館別荘記念公園やイギリス大使館別荘記念公園まで散策、足に自信のない人は立木観音のある中禅寺など駐車場周辺を散策する自由時間とした。中禅寺湖畔の風景はヨーロッパアルプスの景色に似ていることから明治から昭和初期にかけて多くの外国人に人気の避暑地となり沢山の外国人別荘が建てられた。旧イタリア大使館別荘はその代表的な建物で、昭和3年に建てられ平成9年まで歴代大使が使っていたそうです。現在は大切に保存されて一般に公開され、屋内のカフェがとても人気スポットになっています。紅葉には少し早い感じであったが、別荘からの中禅寺や男体山の眺めは絶景でありました。日光山中禅寺(立木観音)など歌ヶ浜周辺をゆっくり散策した人たちは中禅寺の開祖である勝道上人が桂の木に立木のまま彫ったと言い伝えられる十一面千手観音を本尊にお祀りしている観音堂など歴史と文化を楽しめたようです。約1時間半の時間を各自の思い思いのペースで楽しく過ごすことが出来ました。
昼食は湖畔にある「レークセンターひたちや」で『日光御膳』をいただきました。
食事を終えて遊覧船の乗り場に来た頃には湖上を這うように霧が出始めて、男体山も雲で見え隠れしはじめた。青空の下に観光遊覧を期待していただけに少しがっかりです。乗船の前に波止場の紅葉を背景に参加者一同の集合写真を撮影。遊覧船には結構な数の観光客が乗船し、特に小学校六年生の修学旅行の集団と一緒になりとても賑やかであった。心配した霧は西に進むにつれ無くなって男体山の山容の変化や菖蒲ヶ浜、日光白根山も見ることができました。見どころの一つである八丁出島の紅葉に期待したが7割程度の紅葉であった。約1時間の中禅寺湖周遊コースで湖畔の紅葉を楽しむことができました。
奥日光で紅葉が一番早く見頃になると言われる竜頭の滝はまさにちょうど見頃であった。観瀑台から正面にある滝壺を眺めると二枝に分かれた滝筋と岩の配置の形が竜の頭のように見られ、随所にある赤く紅葉したもみじの配色が絶妙である。滝壺から二百十メートル上流の滝口まで流れに沿って散策路が整備されていて滝沿いに覆い被さる紅葉も見頃でありました。欲を言えば太陽の光に照らされてより鮮やかに輝く紅葉色を見たかった。これで奥日光紅葉巡りの全行程を無事に終え、午後3時半に竜頭の滝に別れを告げ帰路につきました。帰りの道路もスムーズで予定通り6時40分に日立南ドライブインに、7時前に大甕駅前に到着し解散となりました。
旅行会世話人 : 溝口 忠憲