日立社友クラブ茨城支部同好会の「デジカメクラブ」・「写真五七五」・「野鳥・自然観察」の3グループが合同して行う、「第20回デジカメ写真展」を、12月2日から6日間にわたり、日立市多賀市民プラザ 1階ギャラリーにおいて開催しました。3グループの会員43名からの210点を超える作品が展示され、好評裡に終了しました。

 この展示会の開催を楽しみにしていただいている熱心なファンのご支援のもと、毎年継続開催をして今回で記念すべき20回目となりました。今回はここ数年で最も多い462名の方々に来場いただきました。グループ員一同感謝するとともに、今後もこの同好会活動の継続に意を強くしました。

 写真展開催中の12月5日にはケーブルテレビ JWAYの取材がありました。展示作品の撮影や会員へのインタビューの様子は、2025年2月1日~28日までの1ヶ月間、番組名 「ようこそ JWAYギャラリ-」 にて、毎日17:30~紹介されます。

「デジカメクラブ」
 会員17名から、外部の全国規模写真展での入賞・入選作品数点を含む56作品が展示されました。季節を彩る秋の紅葉、春の桜などの四季折々の風景、撮影会で訪れた祭りなどの伝統行事、海外を含めた旅行先での風景、山岳写真などを額装A3ノビサイズに収め展示しました。展示作品の前で、来場者と出展者が、撮影背景・構図や撮影技術などを話し合う姿が見られ、来場者と出展者との多くの意見交換が行われました。

「写真五七五グループ」
 会員18名から、季節ごとに区分された月例作品や、同一の写真に会員それぞれが句を詠む題詠作品、名所・旧跡を訪ね詠む吟行作品など、俳句や川柳がバランスよく書き添えられた写真62作品が展示されました。写真から連想して詠んだ俳句や川柳を写真に書き添え、または、詠んだ句にマッチした写真にその句を入れることで、写真と句が両者一体となって醸し出す趣きを楽しんでいます。多くの来場者がこれらの作品の前に立ち止まり、その趣を鑑賞している姿が見られました。

「野鳥・自然観察グループ」
 会員8名から、自宅付近で見られる野鳥、田畑・野原・水辺・山野の森などで見られる野鳥、悠然と空を飛翔する猛禽類、捕獲した餌を与えあう野鳥などの姿を撮影した写真を、A4サイズ写真に収め、96作品が展示されました。身近に見られる鳥や珍しい野鳥の一瞬の動き、眼の表情、鮮やかな色彩、美しい飛翔の様子などの写真を見て、自分の住まいの近くで、意外にも多くの野鳥に出会えることに驚かれ、野鳥への関心が深まったなどと話す来場者もおられ、今年も人気のコーナーとなりました。

                                                 報告:溝口 忠憲  伊藤 泰生

poster

写真展ポスターの掲示

zenkei
会場全景(手前よりデジカメクラブ、野鳥・自然観察、写真五七五)

5751

会場入口のデジカメクラブコーナー

digi1

会場奥から見た展示作品


5752

野鳥・自然観察コーナー

digi2

作品を鑑賞する来場者(野鳥・自然観察コーナー)

yacho1

写真五七五コーナー

yacho2

吟行作品(写真五七五コーナー)

5751

ちょっと ひと休み(野鳥・自然観察コーナー)

digi1

作品を鑑賞する来場者


5751

ケーブルテレビ JWAYの取材・作品撮影風景

digi1

作品を説明する出展者(デジカメクラブコーナー)



zenin

写真展会場撤収に集まった出展者