卓球クラブの活動日および参加者は2月5日22名、12日21名、19日22名、26日19名の4回活動を行い合計84名でした。2月は通常の練習のほか一つの硬式卓球大会(団体戦)に参加しました。なお1月の卓球大会参加結果記載が漏れたので追加しました。ゼネラルリーグ卓球大会はシングルス個人戦で年齢、男女の区別がなく同程度のランク5~6人のリーグ戦の試合、勝てばランクが上がり負ければランクが下がるため、自分のレベルがどの程度かがわかってきます。大会参加は勝負に一喜一憂するのもありますが、上達したいランク目標を決めて練習すればランク上達が楽しみ、励みになり、卓球が面白くなってきます。初級者の10部から始めて高校生クラスの5部、6部を目指すのが良いかも知れません。

(1)ゼネラルリーグ卓球大会(個人戦)(1月5日 常陸大宮市西部運動公園体育館)
    シングルス
     6部 5位(0勝4敗) (後藤)、 7部  6位(0勝5敗) (菊地)
     8部 4位(1勝3敗) (平澤)、10部 優勝(5勝0敗) (近野)
(2)おおたチャンピオンリーグ卓球大会(団体戦1W4S)(2月15日 日立製作所大みか体育館)
     3部 3位(3勝1敗) (綿引) (菊池) (西村)(宮原)

 卓球は手軽に始められ適度の運動で健康に役立ちます。卓球に興味のある方は、毎月第1、第2、第3水曜日の午前中日立会瀬体育館へお越しください。健康卓球で爽やかな汗を流しましょう。

世話人:村上 勝雄、 文責:宮原 養治侶

jyunbiundo001
怪我しないよう準備運動(各部のストレッチ)

rensyu001
ダブルス練習風景


siai001

おおたチャンピオンリーグ卓球大会(シングルス戦)

siai002

同(ダブルス戦)


siai003

同(シングルス戦)

siai004

同(ダブルス戦)


syuugou2502

集合写真(2025年2月)

(戻り)