卓球クラブの活動日および参加は4月2日18名、9日20名、16日18名、23日20名の4回活動を行い合計76名でした。4月は通常の練習のほか一つの硬式卓球大会(団体戦)に参加しました。卓球大会においては対戦相手がどういうラバーを使用しているかで戦いやすいか否かになります。通常はラケットの表、裏とも回転のかかりやすい裏ラバーを使いますが、最近は片方のラバーを表、粒高、アンチなどの異質ラバーにして球質を変え相手のミスを誘う選手が増えており、上手な選手は相手を見て試合の最中、瞬時に表と裏を切り替えたりしています。特に相手がカットマンの場合は、守備主戦のため相手ボールの回転を見抜けないと攻撃でミスを連発してしまいなかなか勝てません。それでも何とか相手ボールに慣れようとしますが、慣れるころには勝負が決まっているようなこともあり、日頃から異質ラバーの相手と練習すべきことを痛感します。

(1)おおたチャンピオンリーグ卓球大会(団体戦1W4S)(4月19日 日立製作所大みか体育館)
     3部B 優勝(3勝0敗) (綿引)(菊池) (佐藤)孝(宮原) (佐々木)裕

 卓球は手軽に始められ適度の運動で健康に役立ちます。卓球に興味のある方は、毎月第1、第2、第3水曜日の午前中日立会瀬体育館へお越しください。健康卓球で爽やかな汗を流しましょう。

世話人:宮原 養治侶

siai001
おおたチャンピオンリーグ卓球大会(シングルス戦)

siai002
同(シングルス戦)


siai003

同(ダブルス戦)

siai004

同(シングルス戦)


siai005

同(シングルス戦)

siai006

同(3部Bブロック優勝記念写真)


syuugou2504

集合写真(2025年4月)

(戻り)