「野鳥・自然観察グループ」月例探鳥会を、4月28日(月) 9:00~大子町奥久慈憩いの森周辺で4名の参加を得て実施した。探鳥コースは、前回と同様に、憩いの森管理事務所前の広場を経由し、起伏が比較的厳しい野鳥観察ルートを辿り、林業研修センター手前で折り返す約4kmのコースとした。参加者4名と少人数であったが、春の草花や奥久慈の新緑を楽しみながら、3時間程の有意義な時間を過ごした。

木の葉も茂り始め、野鳥を発見しずらい状況であったが、昨年観察できたオオルリ、サンショウクイ、エナガ等は、今年も間近で観察出来た。残念ながら、キビタキは鳴き声のみで、姿は確認出来ず。また、猛禽類(鳥名不明)が猛烈なスピードで森を滑空する姿を確認出来た。観察種は、下記リストの通りで、 昨年と同数の20種を観察することが出来た。

次回は、5月19日(月)に大北川河口周辺で実施します。多くの皆様の参加をお待ちしています。

野鳥観察種リスト

  1. アオサギ
  2. コゲラ
  3. アオゲラ
  4. サンショウクイ
  5. ハシボソガラス
  1. ハシブトガラス
  2. ヤマガラ
  3. シジュウカラ
  4. ツバメ
  5. ヒヨドリ   
  1. ウグイス
  2. エナガ
  3. キビタキ
  4. オオルリ
  5. スズメ  
  1. キセキレイ
  2. ハクセキレイ
  3. カワラヒワ
  4. ホオジロ
  5. 猛禽類(鳥名不明)

野鳥アルバム

  • オオルリ
    オオルリ
    (撮影:古林)
  • サンショウクイ
    サンショウクイの飛翔
    (撮影:溝口)
  • サンショウクイ
    サンショウクイ
    (撮影:高原)
  • ホオジロ
    ホオジロ
    (撮影:古林)
  • カワラヒワ
    カワラヒワ
    (撮影:古林)
  • シジュウカラ
    シジュウカラ
    (撮影:高原)
  • キセキレイ
    キセキレイ
    (撮影:溝口)
  • キセキレイ
    キセキレイ
    (撮影:髙木)
  • ヒヨドリ
    ヒヨドリ
    (撮影:高原)
  • エナガ
    エナガ
    (撮影:高原)
  • コゲラ
    コゲラ
    (撮影:高原)
  • ヤマガラ
    ヤマガラ
    (撮影:高原)
  • ツバメ
    ツバメ
    (撮影:高原)
  • キンラン
    キンラン
    (撮影:溝口)
  • ヤマブキ
    ヤマブキ
    (撮影:髙木)
  • フデリンドウ
    フデリンドウ
    (撮影:高原)
  • ムラサキケマン
    ムラサキケマン
    (撮影:高原)
  • 奥久慈の新緑
    奥久慈の新緑
    (撮影:溝口)

参加者 (撮影:古林)

(野鳥・自然観察グループ世話人:古林克己、髙木宣輔)