北海道の北見市といえば冬の最低気温が-29.2℃を記録した寒いエリアだが、今年の夏はなんと最高気温39℃という暑さを記録している。日立市でも連日30℃を超える暑さが続いている。この異常気象の原因は地球温暖化によるものと思われ、地球シミュレータの予測によると緯度の高いエリアほど気温上昇が大きい傾向にあるとIPCCは報告している。未来の地球は全地球的に気温が均一化していくのかもしれない。温暖化対策を真剣に進めなければ大変なことになるのではないか。
さて、本日の例会は12名の参加となり、朝のコーヒータイム後に高橋先生から本日の料理レシピの説明があった。本日の料理はいずれも簡単に出来るので、食事時間を十分にとることが出来るだろうとのことだった。
本日の料理メニュー
- 「冷製トマトパスタ」は、暑い夏にさっぱりと食べることのできる料理である。パスタを茹でる前にザク切りしたトマト、みじん切りしたたまねぎを準備しておく。ソースはアンチョビ(みじん切り)、レモン汁、オリーブオイル、すりおろしたにんにくを混ぜ合わせ、塩、胡椒で味付けしたら、そこにトマト、たまねぎを加えて混ざ合わせ、一旦、冷蔵庫で冷やしておく。パスタはアルデンテ程度の固さに茹で上げ、冷たい水で冷やし、あらかじめ調理してある冷えたソースに入れて混ぜ合わせれば出来上がりである。
短時間で調理することができ、夏にピッタリの料理の一つと思う。トマトとレモンの酸味が効いて、そこにたまねぎのちょっとした辛さが相まって、さっぱりと頂くことが出来た。
- 「かにスープ」は、コンソメ味のスープにかに風味のかまぼことレタスを加えれば出来上がりである。超簡単。レタスのシャキシャキ感を残すため、煮立ったスープの火を止めてからレタスを入れたほうが良いと思う。
簡単な料理だが、決め手はしょうが汁とごま油を加えることで風味豊かな「かにスープ」となっていたと思う。
- 「フルーツヨーグルトプリン」は、冷蔵庫で冷やす時間を考えて、一番最初に調理した。まず、牛乳と砂糖を混ぜて火にかけ、温まったところで予め分量の水にしとらせたゼラチンを加える。それをボールで滑らかに溶き混ぜてあるヨーグルトに入れて、そこにすりおろしたレモンの皮とレモン汁も加えて、よく混ぜたら器に流して冷蔵庫で冷やし固める。出来上がったヨーグルトプリンにホイップクリームと季節のフルーツを載せたら涼しげなデザートの完成である。
ヨーグルトの酸味にホイップクリームの甘さ、そしてフルーツの美味しさが重なり合って、大変美味しいデザートだった。