卓球クラブの活動日および参加者は7月2日20名、9日16名、16日23名、23日19名、30日19名の5回活動を行い合計97名でした。7月は通常の練習のほか二つの硬式卓球大会(個人戦、団体戦)と一つのラージボール卓球大会(個人戦)に参加しました。通常の練習においては10分間の基本練習のあと約10分間の休憩、水分補給、3ゲームのダブルス練習試合をしていますが、夏の猛暑の中では5分間の基本練習、15分間の休憩、水分補給、そしてダブルス練習試合は2ゲームに短縮するなどして熱中症にならないようにしています。このようにすれば猛暑の中でも楽しく卓球練習ができ、練習前と練習後のストレッチ運動含めてこれらがシニアの健康維持に多いに役に立っているのではないかと思っています。
(1)全日本卓球選手権マスターズの部茨城県予選会(個人戦)(7月5日 日立製作所日立体育館)
男子シングルス ハイシックスティ (近野) 予選2位(予選敗退)
ローエイティ (綿引) 代表決定戦 2位
(2)おおたチャンピオンリーグ卓球大会(団体戦3W2S)(7月19日 日立製作所大みか体育館)
3部B 5位(1勝3敗) (綿引)(菊池)(宮原)(塩野)
4部C 3位(2勝2敗) (西村)(近野)(平澤)(有賀)
(3)茨城県オープンラージボール卓球Sリーグ大会(個人戦)(7月27日 筑西市立下館総合体育館)
混合ダブルス 3部3 優勝(3勝1敗) (綿引)/(塩野)
男子シングルス 2部8 4位(2勝3敗) (綿引)
女子シングルス 3部15 5位(0勝4敗) (塩野)
卓球は手軽に始められ適度の運動で健康に役立ちます。卓球に興味のある方は、毎月第1、第2、第3水曜日の午前中日立会瀬体育館へお越しください。健康卓球で爽やかな汗を流しましょう。
世話人:宮原 養治侶
怪我をしないよう準備運動(ストレッチ)
練習後の整理運動(ストレッチ)
おおたチャンピオンリーグ卓球大会(ダブルス戦)
同(ダブルス戦)
同(シングルス戦)
同(ダブルス戦)
集合写真(2025年7月)