異常な猛暑続きの9月2日(火)に大みか拠点にて17名が参加して例会を実施しました。

1.代表世話人(溝口さん)からの報告
(1) 来る11月の写真展開催にむけ会員の一致協力を願います。
(2) 来週、幹事会が行われる。会報が2回/年になるに伴い、次の秋号から各グループの活動予定の記載は従来の3ヶ月先から6ヶ月先(令和8年3月)までとなる。また写真展開催の案内を掲載する予定です。
2.写真展の実施要領について伊藤(泰)さんから報告。
(1) 会期は11月9日(日)から13日(木)、場所は多賀市民プラザ ギャラリー。
(2) 会場のパネル設営、撤収は シルバー人材センターに依頼予定。それに同期して作品の展示、撤去を行う。(野鳥・自然観察、写真五七五Gr.も同時に作業)。
(3) 作品数は、現時点で58作品(前年56作品)のエントリーあり。
(4) 作品数を考慮した会場レイアウト案の説明(溝口さん)がありました。
(5) ポスターについて従来はA1サイズで会場の柱に設置したが、今年から取りやめる。会場外の掲示用については(A1ではなく)A3サイズで作成する。
(6) 会期中の当番割り当てを決める。会員の協力をお願いします。
(7) 作品プリントは、自家作業、依頼(中村洋)作業、カメラ店に依頼の3方法あり。依頼作業は11月4日(例会時)に作品プリント引渡とし、画像データは10月例会時にメモリー媒体および10月14日(火)までに郵送またはメール等で提出する。10月例会時に完成プリント用紙入れるホルダーを持参すること。
以上概ね了解されました。他にも多数の項目の説明がありました。
今後、日程や状況に合わせ詳細を決定していきます。
3.撮影会
9月の具体的な提案・討論などはなく以下の事案の紹介がありました。
(1) 溝口さんより、旅行同行会で”(大宮)鉄道博物館と盆栽美術館の旅”を企画し、現在参加者募集中です。多くの人に参加いただきたい。
(2) 世話人(中村洋)よりひたちなか海浜公園のコキアライトアップ(9月下旬)と皆既月食(9月8日未明・・3年ぶり)を紹介しました。
4.作品発表
(1) 8月は近隣各地でお祭り、花火大会が開催され各会員が猛暑のなか苦労して撮影した作品発表が多かった。ほかにひたち海浜公園の緑のコキア、ひまわり、ジニア、野生ゆりなど夏の草花や風景、野鳥などをテーマに発表されました。
(2) 展示会に出品する作品候補について感想を伺う会員もおりました。


夕焼け時の供養行列 (溝口)

写真に興味あるかた、当クラブの例会を一度覗いてみませんか?お待ちしています。
次回例会は、10月7日(火曜日)です。
                                  9月 例会世話人 中村洋

(戻り)