日立工場年譜(大正9年まで)

年 次 記      事

明治41

○本山採鉱所付近で電気機械修理を始む。
○日立鉱山の余剰電カを以て炭化石灰の試製研を開始す。
○9月鉱山電車開通す。
○l2月工作課修理工場、大雄院の製漸所構内事務所のある所へ移転す。

明治42

○5月鉱山事務所本山より大雄院へ移転す。工作課修理工場現在の分析所の位置へ移転す。
○3月日立鉱山5馬力誘導電動機(3台)完成す。
本品は廻転機製作の最初のものにして日立製作所創立の原勤カとなりたるものてある。
○7月高尾直三郎氏入社
○9月工作課修理工場、現大雄院電車停留場脇へ移転す。

明治43

○2月故井上馨候爵日立鉱山を見学せらる。
○5月小平浪平氏製作事業開始の決心を固められ、鋳物、仕上及ぴ電工の3つに分割さる。
○4月小平浪平氏徒弟養成所創設の計画を立てらる。
○7月馬場粂夫氏入社。
○7月日立鉱山200馬カ514RPM誘導電動機(送風機用)完成す。
○11月日立町大字宮田500の地に日立製作所の名称を冠して工作課の旧がらを脱し新に工場を作る。
○l2月工場建設工事完了す。其坪数次の如し。
事務室(2階建)一建坪56坪,
捲線工場兼試験室160坪,鋳物工場180坪,
木型工場64坪,銀冶製罐工場96坪,倉庫56坪。
○12月日立鉱山10馬力誘導電動機(5台)完成す。
○12月日立鉱山5KVA変圧器10台完成す。
本品は変圧器の処女作品である。

明治44

○2月15KVA変圧器及ぴ5KVA5萬ウ゛オルト試験用変圧器完成す。
○2月東山鉱山3,300V50A油入開閉器(2台)完成す。
本品は油入開閉器の最初のものである。
○2月東山鉱山30馬カ可変速度誘導電動機(2台)完成す。
○3月1噸半電気機関車完成す。
○4月日立鉱山60馬カ誘導電動機(2台)完成す。
○4月東山鉱山45KVA交流発電機(1台)完成す。
本品は交流発電機の処女作品てある。
○4月東山鉱山60KVA交流発電機(1台)完成す。
○4月故大谷敏一氏入社。
○5月2キロ変圧器20台を茨城電気会社へ売る。
○5月第1工場(1,584坪),砲金工場(124坪),鉄鉄板工場(21ジヰ),大物鋳工場(59ゴ),小物鋳工場工49坪)完成す。
○6月石岡発電所1,000KVA単相変圧器(3台)(26,000V)完成す。
○7月日立鉱山ょり分離し,久原鉱業所日立製作所と称し広く一般の需要にて応ず。
敷地5,895坪,役員35名,職工5360名となる。
○10月名古屋電燈1,500KVA単相水冷式変圧器3台完成す。
○10月小林鉱業所20馬力直流分捲電動機起動抵抗器付(1台)完成す。
○11月2階建第1事務所(56坪)第2材科倉庫(103坪)完成す。
○11月日立鉱山第2消防隊に第3組が設置されて日立製作所の防火に当る。
○11月日立鉱山電錬用400キロ直流発電機同用600馬カ同期電動機完成す。
○11月組頭の制度を定む。
○12月日立鉱山事務所職制を改正し明治45年1月1日より之を実施する事に定む。
○12月日立鉱山75KW直流発電機完成す。(2台)
○12月工作課長小平浪平氏製作所主事に転ず。

明治45

○1月電気機械其他の諸機械・製作に関する業務を経営せしむるため日立製作所を置く。
小平浪平氏主事の下に設計係,作業係,庶務係の5係を置く。
○1月日立製作所の事務にして土木建築に関する事,金銭の出納に関する事,需要品の購入に関する事,使用人需要品供給に関する事,運搬に関する事,以上の外,従来日立鉱山事務所庶務係に於て取扱いたる事項にして相互の協定に係るもの,以上6項は日立鉱山事務所をして取扱わしむ。
○1月日立鉱山事務所電気課炭化石灰製造係の事務は当分の内日立製作所をして取扱わしむ。
○1月毎月16日を定月休暇となし,残余の1日を従来通り休暇となし得ることに定む。
○3月九州帝大納め5KVA廻転変流機完成す。
○3月小平主事考案の日立マーク登録さる。
○5月日立鉱山,300馬力誘導電動機(2台)完成す。
○6月誘導調整器の製作を開始す。
○8月ターボブロワー及び直結275馬力3、6000RPM誘導電動機完成す。
○8月峰ノ沢支山,250KVA交流発電機,3百馬力ペルトン水車(1組)完成す。
○9月13日明治天皇御大葬に付休暇となる。
○10月久原鉱業所を久原鉱業抹式会社と組織変更し,日立製作所は其の一事業として経営される。
○12月日立鉱山電力不足の為炭化石灰の試製研究を中止す。

大正 2

○5月従来毎月16日を一般定休日とせし処自今毎月15日と変更。
○10月作業係の発案にょり本年より毎年職工慰安会を開催することに決す。

大正 3

○1月計器工場独立す。
○3月日立鉱山大煙突起工す。
○3月エッジワィズ型交流電流計及電圧計を利根発電の配電盤に取り付く。
電気計器の処女作品。
○4月大和電気800KVA交流発電磯及水車(l台)完成す。
○5月平家建木型工場(160坪)完成す。
○5月24日御大葬に付事務に差支なき範囲内lて於て休暇す。
○6月18日伏見官博恭王殿下(当時海軍少将)工場御成りの光栄に浴す。
○8月日立製作所職制改正さる。作業係を工場係と改め尚試験係,販売係を新設す。
○8月自家用20万ボルト試験用変圧器を完成す。
○10月徒弟養成所第1回卒業生2名を出す。
○12月1日ょり職工就業時間及ぴ午後休憩時間を次の如く改正す。
就業時間一午前6時30分より午後4時30分まで。
午後休患時聞一2時30分より15分間
上記に付,職員,雇員,見習生にして特別勤務をなす者は出退時刻も同様となる。
○12月倉庫品物価単位に付,尺単位を吋単位に改め六角鋼ょり実施す。
○12月筆生という階級を設く。

大正 4

○1月電工場の乾燥室自然発火をなしたるも幸い大事に至らず。
○3月日立鉱山大煙突成る。
○4月変圧器油試験を開始す。
○4月l日ょり職工就業時間を次の通り改正す。
従つて特別勤務者勤務時間も同様となる。
就業時間一午前7時より午後5時まで。
休憩時間一午前9時より15分,正午より30分,午後3時より15分。
但し普通勤務者の勤務時間は午前8時より午後4時までとす。
○4月3日山階宮,賀陽宮両若王殿下工場御成りの光栄に浴す。
○5月容量6噸の大型電気機関車を完成す。
○5月利根発電10,000馬力水車を完成す。
○7月日立鉱山600馬カ、5,600RPMターボプロワー用誘導電動機完成す。
○7月日立鉱山在郷軍人分会設立さる。
○7月静岡市電気部100KVA誘導調整器完成す(当時の記録製品)。
○8月ワニスエ場,日立カーバィト跡より芝内工場内現鍍金工場側に第1回移転を行う。
○8月八幡製鉄所,760馬カ直流分捲電動機(1台)完成す。
○11月日本窒素2,600KVA変圧器(7台)完成す。
○11月日立会の前身芝内会生る。

大正 5

○1月事務上又は技術上工場又は係員の大体方針に関する件は協定決定後所長の裁決を経て之を庶務係より通達として各係へ通知することとなる。
(従釆は各係より区々にて通知を発した)
○1月大阪砲兵工廠納1,500KVA変圧器(3台)完成す。
○2月日立電力(夏井川)2,200KVA交流発電機(1台)完成。
○2月日立鉱山局電話開通,鉱山の4番に加入東京通話連絡なる。
○6月八幡製鉄所790馬力直流分捲電動機(1台)完成す。
○9月扇風機の試作を開始す。
○12月3日,立太子礼に付休暇す。
○12月 友別子鉱山500KVA40サイクル廻転交流機を製作す。
大型廻転変流機の処女作品。
○12月野上工業1,100KW3,000RPMターボ発電機完成す。
( ユングストローム型)

大正 6

○2月高速度電動機破裂,山田留吉氏重傷を負う。
○2月日本窒素3,500KVA変圧器(5台)完成す。
○2月日本窒素肥科,5,700KVA交流発電機(1台)完成す。
○2月熊本電気KK6,000KVA交流発電磯(1台)完成す。
○2月森島貞一氏外遊の途に上らる。
○4月2日山階宮芳磨王殿下工場御成の光栄に浴す。
○7月自家用銅線工場を計画す。
○7月森島貞一氏外遊を終えて帰国さる。
○9月自動誘導電圧調整器の最初のものを製作す。
(浅野セメント18KVA)
○10月1日大暴風雨の為工場内の被害多し。
○11月日立評論の発行計画さる。
○11月九州製紙4,000KVA変圧器(4台)完成す。
○12月逓信省納35萬V試験用変圧器完成す。
○12月日立製作所職制改正さる。

大正 7

○1月各種裸銅線,絹巻線,瓦斯巻及ぴ綿巻線銅棒等の製作を開始す。
○1月日立評論発行さる。
○2月日立製作所職制改正さる。
主事を所長と改め設計係を設計課と改め、交流機係、直流機係、変圧器係、配電盤係の4係を置き、工場係を製作課と改め、鋳工、仕上、電工の3係を置き試験係を試験課と改め、試験係と研究係の2係を置き、販売係を販売課と改め、販売係、見積係、調度係を置き庶務係を庶務課と改め、会計係、庶務係を置く。研究係(研究所の前身)新設さる。
○3月銅線工場創設さる。
○4月扇風機工場作業を始む。
○5月第3工場(480坪)完成す。
○7月鉱山より独立して日立工場消防隊設置さる。
○8月銅線線材圧延作業に成功す。
○8月芝内会を日立会と改称す。
○9月第3工場(480坪)完成す。
○10月東濃電化590KVA竪軸交流発電機(1台)完成す。
○10月ワニス工場、芝内停留場前に移転す。
○10月久原鉱業株式会社(現在は日本鉱業株式会社と称す)の一事業なる佃島製作所を合併し亀戸工場と称し本社を東京に移し、当工場は日立製作所日立工場と改称す。
○10月亀戸工場へ水車作業を移す。
○10月日立工場職制改正さる。
所長を工場長と改め、小平浪平氏之に就任され尚副工場長を置き、高尾直三郎氏就任さる。 販売課を廃し庶務課の下に調度係、会計係、庶務係を置く。
○11月設計室(272坪)完成す。
○11月17日大正天皇には黒田長敬侍従を御差遣遊ばされ聖旨御伝達あり。
○12月久原社長工場巡視。
○12月熊野神社日立工場の守護神となる。

大正 8

○2月工程係設けらる。
○3月日立工場職制改正さる。製作課に工程係を新設す。
○5月中央製紙納77,000V油入遮断器完成す。
○5月捻切工場(63坪)完成す。
○7月1日より一般の休日日を左の通り改む。
1,年末年始ー1月1日、2日、3日、12月31日
1,紀元節ー2月11日
1,創立記念日ー7月15日、16日
1,天長節祝日ー10月31日
1,毎月第1及び第3日曜日(日曜毎に休となる)
○従来の職工慰安会を廃し7月15日、16日を毎年創立記念日として祝賀会を催す事となる。
○10月日立マークを一層優美ならしむる為部分寸法の一部を改正す。
○10月北海興業1,200馬力誘導電動機(3台)完成す。
○11月1日より所員特別勤務時間を左の通り改正す。
午前7時出勤、午後4時退出。
○11月14日変圧器工場より出火し、大物工場、銅線工場見張、撚線工場、事務所、第2倉庫を焼尽す。損害約百萬円。21日より消防夫(1日3名宛)をして警戒勤務に服せしむ。
○11月友愛会事件勃発す。

大正 9

○1月高尾直三郎氏日立工場長に就任せらる。
○1月従来電工係所属たりし抜型工場を製作課直属とし、課直属たりし計器工場を電工係所属に変更す。
○2月日立製作所職制改まる。
日立製作所大阪出張所職制定まる。
日立工場職制第4条第3号及亀戸工場職制第2号中に見習生とあるを雇員と改む。
○2月久原鉱業株式会社より分離独立し資本金1千萬円を以て株式会社日立製作所を創立す。
○2月株式会社日立製作所成立に付久原鉱業株式会社、日立製作所同日立工場職制及び同亀戸工場職制は2月15日限り廃止さる。
15日、日立製作所所属の者は同日付を以て特に辞令を用いずして解雇せらる。
○2月日立工場温交会成立す。
○3月第1及び第3日曜以外の日曜日を臨時休暇とす。
○4月66、000V3相アルミニウム避雷器を試作す。
本品はアルミニウム避雷器の処女作品である。
○4月第2工場(800坪)、変圧器工場(788坪)、碍管工場(80坪)、事務所(35坪)、抜型工場(138坪)完成す。
○6月日本電気鉄板へ800馬力ミルモーター用滑調整器(手動式)納入す。
○9月秋田政一課長外遊の途に上らる。
○10月5日山階宮芳磨王殿下士官学校生徒の御資格にて工場御視察さる。
○10月温交会倶楽部竣工す。
○11月利根川発電250KVA誘導調整器(1台)完成す。
○12日立製作所職制改正さる。
株式会社日立製作所大阪出張所廃止す。
東京市麹町区八重洲町1丁目1番地に東京販売所を、大阪市北区中之島2丁目14番地に大阪販売所を、福岡県八幡市中央区通6丁目82番地に九州販売所を各設置す。
日立製作所亀戸工場職制中、第2条に、工場長、副工場長、係長、技師、参事、係員を置く。
  (日立工場二十五年回顧録より)<戻る