芝内寮修道館
柔道
夫れ柔道は柔の理を応用して対手を制御する術を練習し又其の理論を講究するものにして身体を鍛練することより言うときは体育法となり精神を修養する方より言う時は修心法となる。
蓋し柔の理とは対手が力を用いて攻撃し来る場合之れに理合(せめあう)を言う。而して柔の理は當に対手押来る場合にのみ応用す可きものに非ず打ち来る際又は揆じ来る際も同様に応用せらるるものなり即ち此理に基き鍛練する時は微力も以て大力を自由に制御することを得、其の之れに習熟する己の心の自在を得るに至るを期するものなれば當に心を静にして明、体を安にして速なるを要す。故に平素道場に於ける坐作、進退、言語の如き苛も意を茲に用いて良習償の涵養に務め常に稽古の際には注意観察する習慣を養い寒暑を意とせず惰気を排し初志を貫かんとの元気を養い不時の事変に遭遇して毫も心を動揺せしめざる腹を養い以て己の心を其の欲する如く自在に扱い得るに至らしめんことを期せざる可からず。如此にして小よく大に柔能く剛を制することを得べし。
大正3年9月27日 修道館 <戻る> |