1.沙漠緑化活動参加の動機と目的
 中国の沙漠は日本国土の4倍、世界的には一年間に九州と四国を合わせた面積と、十二億人の人達がその被害を受けていると云われます。私は「大地の子」と同時代生で、その舞台が沙漠緑化の最前線基地であることを知りました。中国沙漠緑化ボランティア参加の動機は、現役最後の仕事が中国での物作りのお手伝いをしていましたので、定年後個人的にできるご恩返しは何かを考えていた時、中国に植林をするボランティア・ツアーがあることを知り参加しました。そこは内モンゴル自治区のゴビ沙漠の中にある「恩格貝」というところで黄河を越え海抜千bの黄土高原にある未解放区です。沙漠化を止める方法は植林をするしかありません。これは大変な人力、費用と植林の技術ノウハウが必要となり日本の協力が望まれています。

2.活動した機関と期間
 NGO「日本沙漠緑化実践協会」の「緑の協力隊」隊員として参加しました。ツアーは八日間ですが、現地に四日滞在して、ポプラの苗木を一人五十本植林します。

3.実地指導の概要と苦心談
沙漠にポプラを植林するには二b間隔に深さ七十a、幅四十aの穴をシャベル一本、人力一つで掘ることから始めます。二b前後のポプラ苗木の根に保水剤(高吸水性ポリマー液)を浸すのがポイントです。千倍の保水力があり沙漠下でもポプラは育つのです。植林後の散水と枝打ちも大切な仕事で、これは現地駐在の遠山正瑛会長(九六歳)とスタッフと現地人の仕事になります。約十年でポプラは成長して、沙漠は緑地に見事に変貌して、農業化、畜産化などを通じて人々の暮らしを豊かにしつつあります。
 苦心談は沢山あります。沙漠植林時のボンカレー、ボトル一本での生活、冷水シャワーは時々使用可、モンゴル料理(これはおいしい)、良いことも沢山、沙漠ウオッチング、パオでの生活体験、満天の星、終戦直後の生活体験をしました。小学生から九十歳の老人まで、日本各地から集まった志をひとつにしたツアーの出会いは私の財産です。

4.今後のわたしの活動
今まで三百万本の植林を達成、延べ八千人のボランテアの汗と努力が結実しつつあります。そして現在も継続中です。各企業の労働組合を中心したボランティア、三十を越えるNGO団体も中国の各沙漠で緑化活動を展開中です。しかし中国の沙漠の植林化は緒についたばかりです。私達の出番を待っています。私も「沙漠緑化ひたち支援グループ」、を立ち上げ、私はその先頭に立ちたいと思います。皆さんのご参加とご協力をおねがいします。
植林ボランティア活動に賛同し、参加ご希望の方は石原までご問合せください。
   電話:0294-53-2706     E-mail .ishi@jade.plala.or.jp

 参考資料など
活動参加のツアー料金は二十三万円、八日間が標準です。現在は中国からモンゴル国まで展開してきています。農業、林業体験者の長期滞在も歓迎です。

遠山先生と沙漠緑化の生涯をかけた軌跡
 (NHKプロジェクトX「運命のゴビ砂漠」)

毎日インターラクテブの中国砂漠化のホームページ
  URL http;//www.mainichi.co.jp/eye/china

 石原氏の近影:'02年ホノルルマラソンで完走のゴール

  第1ページへ    第2ページへ    第3ページへ    第4ページへ