世の中随分と殺伐になってきた。根源は「誤った生活態度」と言ったら時代錯誤だろうか?
 政府は消費を大号令、産業界は忽ち同調、世の中から修理業は姿を消した。
加えて個人も物を大切にし、直して使う事はなくなりすぐ更新、世を挙げて消費一辺倒の時代となった。
 かつては、金持ちは新品を買っても、余裕のない人は古いものを修理しながら間に合わせ、それぞれの生活を維持していた。現代は車社会に代表されるように、急速に貧富に差のない画一的生活レベルになってきているが、ついつい背伸び生活となり外見はオール中産階級だが、元来無理があるから主婦も働きに出ざるを得ない。子供が学校から帰ってきても「お帰りなさい」という母親がいない。冷たいおやつが待っているだけというのでは、この子が将来どんな大人になっていくのか、心配である。少なくとも小学生までは、母親のスキンシップが不可欠ではなかろうか。
 男は一家の大黒柱として家計を支え、主婦は家庭の中心として家をまもるというのが、やはり家庭生活の基本だと思うのだが・・・。収支バランスを考えた生活設計で、つつましくとも楽しい我が家という生活が、存在出来るような社会でなければならないと思う昨今である。
 茨城支部便りが2002年11月に発行されてから第6号が発行される運びとなりました。この間、カラー写真が多く掲載されるようになり、内容も豊富となって、見たり読んだりするのが楽しくなりました。また茨城支部同好会会報第1号が2001年冬に発刊されてから3年目を迎え、各グループの活動も活発に行われているのは編集責任者や世話人の大変なご努力の賜ものであり深く感謝する次第です。

 とは言え私自身早くから国際ロータリーのガバナーを勤めた関係上30年を経た現在も会員で諸行事が多く、また絵画の会にも多く関係しておるため何かと多忙で同好会の行事には余り出席しませんでした。しかし近年東暁館でのパソコン教室に熱心に通っています。月に1度の会合ですが皆の都合の良い日を選んで戴けるので助かります。気心の知れた同士の集まりなので昼飯の時など四方山話に花が咲き楽しいものです。
 同じ趣味を持った者同士が集まって話し合ったり行動する事は残された人生を豊かにし、長寿の秘訣であることは間違いありません。充実した同好会の発展を念願してやみません。





訃  報   誠に残念ですが、苦楽を共にした下記の方がお亡くなりになられました。衷心よりご冥福をお祈り致します。

伴  文雄  平成15年07月18日享年85歳
岡  和郎  平成15年10月14日享年76歳
弓野忠次郎 平成15年11月17日享年80歳
可知 章三  平成15年12月07日享年75歳
吉田  弘  平成15年12月08日享年66歳
小野寺輝夫 平成15年12月29日享年76歳
加藤 清次  平成16年01月13日享年89歳


編集後記:  
 前任者の大島さんから編集人を引き継ぎした。パソコンはこれから勉強するレベルで、編集経験もありません。幸い、編集員は(写真上左から)安田出、澁口七郎、梅津隆、小松弘二、嶋野末吉、江川仁、山田和夫、喜多、渡部喜久雄のベテラン各氏で、同好会リーダー、パソコン名人など多士済々です。ご協力、ご意見を賜りながら努力します。
皆様のご指導をお願いします。 喜多 久直

 第1頁へ   第2頁へ   第3頁へ   第4頁へ