1.研 修 会
研修会グループは「ミニ研修」、「バス研修」に分け活動をしております。
1.1 |
ミニ研修:今年度は初めてバスを使用して水戸地区企業、県庁等の施設見学を行いました。 |
(1) |
第16回:平成17年5月31日(火)(34名参加)
(株)茨城プレスセンター・あさ川製菓(株)
・茨城県防災センター・県警「通信指令システム」
・「交通管制センター」・県議会議事堂本会議室 |
(2) |
第17回:平成17年9月20日(火)(24名参加)
・学校法人茨城キリスト教学園
・特別養護老人ホーム成華園 |
(3) |
第18回:平成18年2月22日(水)(35名参加)
・(株)日立製作所 機械研究所
・日立協和エンジニアリング(株)勝田事業部
|
1.2 バス研修:
第6回:平成17年11月25日(金)(30名参加)
鹿島神宮参拝・住友金属工業(株)鹿島製鉄所・
愛友酒造(株)
2.歴史探訪
(1) |
第8回:平成17年4月26日(火)〜27日(水)
「会津の新撰組を訪ねて」:(36名参加)
桜満開の会津を訪れ、新撰組への思いに涙し、夜は土方歳三が傷を癒したと謂われる老舗の温泉に浸かりながら、会津の銘酒を頂きました。
|
(2) |
第9回:平成17年7月20日(水)
「国宝・白水阿弥陀堂を訪ねて」:(46名参加)
850年前に建立された国宝白水阿弥陀堂と今が盛りと咲き誇る大賀ハスが我々を極楽浄土の世界へと誘ってくれました。 |
(3) |
第10回:平成17年11月10日(木)
「城里町の史跡、文化を訪ねる」:(38名参加)
平重盛公の墓がある「小松寺」、佐竹家の菩提寺で古内茶発祥地でもある「清音寺」、日本初の女性教師で幕末の女傑「黒澤止幾子」の生家を訪ねました。 |
(4) |
第11回:平成18年2月7日(火)
「桜田門外の変を探る」:(56名参加)
桜田門外の変に縁のある神社仏閣を巡りました。静神社の斉藤隆宮司(水戸浪士 斉藤監物の末裔)の話、大老井伊掃部頭直弼の首級が埋葬されていると言われている妙雲寺等を見学しました。
|
|
3.歩こう会
本会は年約4回行事を実施し、壮健者から年配者まで参加出来るコースと季節を選んで気楽にウオーキングを楽しめるよう心がけております。
・第21回:平成17年4月29日 十王駅から石尊山
・第22回:平成17年6月2日
自動車安全運転センタ中央研修所
・第23回:平成17年9月29日 里美の名瀑巡り
・第24回:平成17年11月17日 詳細下記
「紅葉の滝川渓谷を歩く」
当日は今年一番の冷えこみで野面一面の霜に蔽われた朝でしたが抜けるような快晴に恵まれたハイキング日和でした。29名の参加者が色づいた紅葉と豊富な水量で清冽な滝を眺めながら登りの疲れも忘れるような行程で1時間40分。頂上では三々五々昼食と休憩を取りました。下りは同じルートをとって、登りと逆方向の紅葉と滝を眺め、行き交う登山者と道を譲り合いながら滑らかに下山で1時間10分、全員無事に13時10分に出発点の駐車場に戻りました。
4.デジカメクラブ
デジカメで撮影し、パソコンで処理して綺麗な写真を創る技術を習得しようとする会員相互研鑽の場です。撮影会ではデジカメ使用法の実習、画像処理などの学習を行います。平成17年度は10回の撮影会(日光戦場ヶ原、雄国沼・喜多方、山寺立石寺、結氷した袋田の滝など)を行いました。
習作を東暁館別館に展示したり、展示会を開催して仲間の輪を広げており、累計展示枚数が112枚に達しております。例会は毎月原則第1月曜日です。開催前月に世話人から主なテーマを決めて開催案内を送ります。写真愛好の初心者大歓迎です。初めての方も気楽に参加下さるようお待ちしております。
5.野鳥・自然観察グループ
野鳥・自然観察グループは8月を除く毎月1回探鳥会を実施しております。探鳥地は県北地区を中心とした公園やダム、河川敷などで、平成17年度は、水沼ダム・大北川河口・御前山・粟原・赤羽根緑地と貝塚公園・飯田ダム・鵜の岬・千波湖・小木津山自然公園・高戸海岸で探鳥会を実施しました。参加人員は延べ197名、1回の探鳥会で平均28種類の野鳥に出会っています。最近は望遠鏡にデジカメを組み合わせデジスコセットで野鳥写真撮影に挑戦する会員も増えてきました。毎回野鳥たちとの思いがけない出会いや、可憐な山野草に心和みます。
皆さん気楽にご参加下さい。
|