|
|
この間、戦前は内需優先で、製造や販売にいろいろな保護と制約を受け『井の中の蛙』的な生産を行なってきたが、戦後は独立採算が徹底され、自力復興のため外販に活路を求めた。しかし営業体制、特約店販売の整備と共に入ってくる情報が「日立製品の性能は良いが顧客は生産性と低コストを望んでいるのでこれに太刀打ち出来る製品を出してくれ」と要望され、これらの改善に多大なる努力を傾注し、昭和25年頃より日本電気そのた国内重軽電機器メーカや主要自動車メーカに納入できるようになった。
昭和37年、日立社内の化学製品部門を統括して日立化成工業鰍ェ設立され、分離独立した。小生は下館工場でこの時期を迎えたが、新設工場で素人集団の教育、訓練に難儀し、また収支改善に奮闘していた時期でもあったが充実した日々を過ごす事が出来た。
工場を離れる時これらの人々に見送られ感慨無量でなるものがあったが、米寿盃を戴くとき、これらのことが走馬灯のように脳裏をかすめたのである。 |
日立社友クラブ第55回総会において、小生ら大正7年生れの42名の会員が米寿盃を授与される栄誉に浴した。
これらの方々のうちには茨城支部の9名の方達も含まれていたが、全般的に該当者の欠席が多く、年齢的影響を強く感じた次第である。以前に和字盃をいただいたとき、次は米寿ですねといわれたが、当時は気力が若く、米寿等は遥か彼方のことと歯牙にもかけなかったことを思い出す。
小生は昭和11年に入社し、山手工場のモールド係に配属され、爾来多賀工場、下館工場、日立化成工業などを経て、52年間、一筋に合成樹脂製造加工業務に関与し、黎明期のわが国プラスチック工業並びに日立合成樹脂事業に尽力してきた。 |
|
|
|
同好会で囲碁を楽しむ |
|
多・国・お
地区担当
白石 久敬
|
昭和36年に日立工場に入社、大みか工場、日立プロセスコンピュータエンジニャリングを経て日立情報制御システムでの卒業まで、42年間を全て茨城の地で過ごしました。この度、ご縁のあった方々が多い茨城支部と深い交わりを持つ機会に恵まれ、微力ながら頑張りますので宜しくお願い致します。 |
日立地区担当
黒梅 弘嗣
|
この度日立地区代表委員を担当させて戴く事になりました。私は、昭和39年に日立工場に入社、32年間日立工場で勤務、その後日立物流で勤務させて戴きました。
今回、社友クラブに入会させて頂き、これからも皆様とのご交誼、よろしくお願い申し上げます。 |
同好会幹事長
谷中 雅雄
|
昭和35年入社以来、日研30年、情報通信関係に10年の会社生活を過ごしました。この度、同好会幹事長を拝命しましたが、同好会は文字通りに「同好の志」の集まりであり、初心者が参加しやすい環境づくりに努めたいと思います。会員の皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。 |
|
訃 報 無し。 大変喜ばしいことです。
編集員一同皆様のご健勝をご祈念申し上げます |
編集後記
支部便りの編集・印刷は編集委員の皆さん、配達の大半は有志の皆さんのボランティアで行われております。今後ともご支援頂くとともに、会員の皆さんの投稿をお待ちします。なお今号から同好会関係の編集委員が川上さんから谷中さんに交代しました。
小松 弘二 |
|
宇佐美 勝久
囲碁同好会日立地区では毎月第2,4水曜日が例会の日として設定されています。東暁館別館で行われていますが、時間にはあまり制約がなく、午前10時頃から三々五々集まり午後4時頃散会となるのが通例で、幹事さんには毎回10時前には準備頂いています。(感謝)。
朝ゆっくり出来るのが今の生活スタイルに合っており、同好会入会以来、老化防止も兼ねて殆ど毎回参加しています。対局は持ち点制で、持ち点の差でハンディを決めているので、棋力の上下の別なく楽しめ、雑談を交えて対局を楽しんでいます。持ち点制の良いところは対局毎に点数が上下するので、同じ人と対局してもその時の点差により手合い割(対局方法)が変わり変化が有ることです。また1日対局を楽しんだ結果点数が上がれば嬉しいし下がれば残念な気持ちになります。上記のような例会と、3ヶ月に一度の頻度で大会が開催されています。
大会では20名前後の参加者となりいつも盛会な碁会となります。大会だけは進行の都合上対局時計を使うことがあり、日頃使い慣れていないため、つい押し忘れたりすることもありますが、例会と違った緊張感を味わうことが出来ます。昼食は全員そろって時にはアルコールを飲みながら、この時だけ碁のことを忘れ色々なことが話題となり、これまた楽しいひと時です。
今後もバスと電車を乗り継いで東暁館通いをしようと思っています。
|