会員のたより

 光と影の巨匠「カラヴァッジオ」に惹かれ、イタリア各所を訪れた他、メトロポリタン(ニューヨーク、2002)、ウフィッツィ(フィレンツェ、2005)、カタルーニャ(バルセロナ、2005)の美術館での特別展も鑑賞し、まさにカラヴァッジオの虜になっている。2006年はデン・ハーグ(オランダ)を訪れフェルメール作品を鑑賞、これまで彼の生涯作品の75%を見ることが出来た。

 美術鑑賞は美に心を動かされ心安らぐことは第一であるが、絵の中に圧縮された時間、歴史をみることが出来、満ち足りた時間が持てるのが惹きつける理由なのであろうか。まだまだ絵を描く喜びと絵を見る楽しみで描画と美術館巡りは続きそうである。

   
 65歳を過ぎてから高校時代までやっていた水彩画を再開。師匠の指導を仰ぐわけでもなく我流で描いているので上達すべくも無いが、年々決められた展覧会には出品することを目標にしている。時には出版社に誘われて海外の展覧会などにも出品し、ついでに一人旅でスケッチをしたり、美術館・教会で名画鑑賞などしている。時間のあるときは一つの美術館に2〜3日通って堪能することもある。

 右の作品はイタリア中部トラズィメール湖畔にある一軒のバーを暑い夏の日に描いたもの。赤っぽい石を積み上げた中世の頃からの建物と木々の緑が夏の太陽に映えているのが印象的であった。

 会社時代には圧延機の仕事や学会で海外での仕事も多く、特にヨーロッパには幾度となく訪れる機会があり、日曜日や飛行機の乗り継ぎ時間を利用して美術館巡りをした。
 ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」が防弾ガラスや厳重警備もなく間近に鑑賞できた頃からルーヴルには10回近く訪れている。ルネッサンスやバロックの絵画に特に興味を持ち、ブリューゲル、カラヴァッジオやフェルメール等の画家に興味を持って鑑賞している。


「 シニアパソコン講座 」
                 伊藤 吉保
 この講座に参加させて頂いてから、3年になる。入会のきっかけは、茨城支部総会でこの講座の存在を知ったことである。
 また、それまで使っていたワープロが製造停止となり、数年後には故障修理不可との情報があり、パソコンヘの切り替えが必要であった。そこで、退職後に計画した先祖調査の文書作成と、年賀状の作成を、パソコンに切り替えたいと思った次第である。

 講座に参加して3年を経過し、文書作成の「Word」や年賀状の「筆ぐるめ」の基本を教わった。テキストを見ながら時間をかけて習熟すれば、パソコンへの切り替えは可能となったが、“老人のせっかち”で、いまだにワープロが放せぬ現状である。しかし、以下のような理由で、シニアPC会は和気藹々で楽しく、続けて参加したいと思っている。
(1)講師の方々が親切で、予習復習をしない“落ちこぼれ”の小生の初歩的質問に丁寧に答えて頂き、他のメンバーからも関連質問が出て、暖かい雰囲気が感じられる。
(2)メンバーも、高齢者が多いためか、マイペースでゆったりと学習している方が多い。しかし、能面の彫刻や謡などの趣味にパソコンを活用している方など多士済済で、参考になることも多い。

(3)昼食の中華料理も楽しみだが、経験豊富な先輩達の話を聞くのも楽しい。
 計画している先祖調査に必要な、古文書接写用デジカメ選定、寺との折衝ノウハウ、資料長期保管に最適の印刷法と耐用年数、などの諸知識の吸収に有益であった。
 以上述べた様に楽しく出席させてもらっている。予習復習なしの不勉強で実力向上はあまり望めないと思うが、このままずっと出席したいと考えている。

訃 報   真に残念ですが、苦楽を共にした次の方がお亡くなりになりました。
 衷心よりご冥福をお祈り致します。
太田 和郎 平成18年4月24日 逝去 享年74歳
海野 徳一 平成18年8月8日  逝去 享年94歳
新井  修  平成18年10月8日 逝去 享年71歳
福田 信三 平成18年11月9日  逝去 享年81歳
宮澤 寿郎 平成18年12月9日 逝去 享年84歳

編集後記 
 支部会員の動向(訃報、転居等)が掴めず、失礼があったり、支部便りが届かぬといったケースが散見される。情報を掴んだ方は茨城支部事務局へご連絡願いたい。
                       小松 弘二

 第1頁へ   第2頁へ   第3頁へ   第4頁へ