平成16年10月日立製作所より米寿杯を戴きました。
 
 若い頃は家庭を顧みずサッカーの毎日で、20年も続け、国体に4回出場しました。
 最近のサッカーは多くの応援団がいますが、昔はサッカーなど観に来る人はいません。それで考えました。試合の前夜は、10人くらいで芸者置屋に行 き一晩騒いできます。翌日その芸者たちが応援に来てくれました。

 戦後、昭和22年初めて金沢で国体が行われました。私達も関東代表で出場、片山津温泉に宿泊しました。そこには50人位の芸者がいましたが、監督 から試合前日の芸者遊びはダメとなり、眺めるだけでした。そんな訳で歌を唄うときはそれを思い出し、いつも芸者ワルツです。

 大正12,13年頃若い社員に胸を悪くする者が続出しました。小平社長のご提案で、桐木田グランドでボール蹴りをやろうということになり、昼休み40〜 50人も出てボール蹴りを始めました。
 大正13年、広島高専の平木健一選手、茨城師範の主将滑川久四郎氏(日立第三小学校)が赴任され、翌年日立蹴球部が発足しました。

 昭和7年、関東実業団蹴球選手権大会があり、日立蹴球部は油面小学校チーム(青山,豊島師範のOB)を破り初優勝しました。以降、関東、全日本実業団等では、私も昭和11年からゴールキーパーとして出場し、5回の優勝を経験しました。

 戦後、昭和23年頃、当時の日立副工場長松野さんが世界を一周しました。当時世界のスポーツは野球と思っていましたが、欧州も、インドも、インドネ シアも、南米には20万人も入れるサッカー場があり、日立も世界に伍してゆくためサッカーをやろうと考え、昭和27,28年頃から大学の選手を採用して きました。これが茨城日立サッカーから本社主体のサッカーへと発展し全国実業団等で活躍し、現在の柏レイソルへとなったのです。




1.開催日:平成16年11月26日(金)
2.研修先:筑波宇宙センター、防災科学研究所
 ・昼食は宇宙センター内の和室を貸切りで利用
 ・帰路のバス車中では、缶ビールで喉を潤しながら
  近況報告
3.参加者の感想: 喜多 久直

 筑波に行ったのは科学万博以来である。近場に楽しい所があることを実感した。

 筑波宇宙センターでは、250トンを打ち上げるH2−A用のLE−7エンジンを見た。これから打ち上げる予定の実験モジュール「希望」のモデルの中にも入った。防災科学研究所では国内の地震観測網を知った。日本全国1200箇所で観測し、三次元の震源情報が作られる。人体が感じない地震を含めると1年に8万回発生しているという。日立地方の沖合い200kmくらいでは、深さ10km前後に震源が集中 している。私たちの居住地直下では100kmくらいに多く、太平洋プレートが沈み込んでいるのが分かる。中越地方や阪神地区は深さ10kmくらいに震源が 多いという。

 今回の見学では世話人の皆さんに丁寧な案内をして頂いた。世話人の皆さんは2ヶ月前に下見を行い準備されたという。このお陰で格安(4千 円)で昼食・ビール付きの楽しい一日を過ごすことができた。


訃  報   無し    大変喜ばしいことです。

編集員一同、皆様のご健勝を祈念いたします。
新任支部役員紹介
副支部長(本部理事)  新井康彦
 昭和34年入社以来44年間の会社生活の内34年間の長きに渡り国分工場、大みか工場、多賀工場、(株)日立情報制御システムに勤務し、日立市で過 ごしました。
 今回、今までご縁のあった方々との交誼を更に続けさせて頂く機会を得られました事を心より喜んでおり、皆様のお役に立つ様努めて参る所存であります ので宜しくお願いいたします。

編集後記:  
 社友クラブの本来の目的は「会員相互間の親睦と連絡を図る」とあります。
 経費節減の点から、支部便りの配布を地域別の会員による配布に切り替えています。ご近所の会員相互の親睦にも役立つかと思います。支部のホーム・ページを見ていただき、配布している方々の名前を覚えてくださるようお願いします。
                喜多 久直