|
|
野鳥観察は十二年ほど前、初めて野鳥観察会に参加したとき親切な指導と楽しみ方を教えて頂いたことがきっかけでした。以来バードウォッチングに興味を覚え、私のライフワークの中でパソコン・カメラとともに趣味の一つとして現在に至っています。現在も月二回はバードウォッチングに出かけています。現在二五〇種の野鳥観察を記録しました。この記録を一つでも伸ばすのも楽しみです。
|
アトリ 里美牧場にて |
私の観察対象は一年を通じていつでも見られる小鳥や、季節ごとに現れる身 近な野鳥たちです。観察結果を記録することで渡りの時期や繁殖などの行動を予測することができます。また、野鳥を見ることで自然を知り、自然の保護に関心を持つようになります。
近郊の里山を歩きながら田園風景や地元の人たちの自然の生活ぶりにふれると、遠い昔の故郷の情景がよみがえり自然のすばらしさに感謝する気持ちが湧いてきます。
最近は、野鳥観察に加えデジスコ撮影を楽しんでいます。
|
デジスコ撮影 千波湖畔で |
デジスコ撮影とは、野鳥観察用のスコープ(望遠鏡)とデジカメを組み合わせて超望遠撮影を行なうことで、超望遠撮影が手軽に行なえるので最近急速に普及し始めています。私がデジスコ撮影を始めた五年くらい前の頃は、スコープとデジカメは持っていても両者を接続するアタッチメントやケラレの少ない接眼レンズが少なく撮影に苦労しました。最近では、機材やアクセサリーも豊富に出回ってきて、デジスコ撮影を楽しむ人たちが増えています。
デジスコ撮影の醍醐味は、何と言っても遠くにいる野鳥のクローズアップ撮影が手軽に出来ることです。私が使っている機材は、ごく普通の三倍ズームコンパクトデジカメ(三五o換算三八〜一一五oレンズ相当)に三八倍の接眼レンズをつけたスコープを組み合わせて使っています。この組合せで合成焦点距離が一、四四四o〜四、三七〇o(三五o換算)の超望遠撮影ができます。それでも花や風景の撮影とは違って、相手がすばしこく動き回る野鳥となればむずかしさは当然といえます。仮に一日三〇〇カット撮っても、ブレとかシャッターチャンスを逃がした写真を除けば残るのは三〇カット前後。最後に納得のいくものが三〜五カット得られればよい方です。執念にも通じる挑戦の結果、会心の画像が得られたときの喜びは撮影時の苦労も忘れて満足感に浸ることができます。
|
ノゴマ 北海道ワッカ原生花園で |
季節を選んだ探鳥ツアーは、例年、春から初夏にかけて北海道や飛島(酒田市沖合いの孤島)で夏鳥や渡り途中の野鳥たちを見たり、晩秋から初冬にかけて北方から飛来するガンカモの観察に伊豆沼や蕪栗沼(宮城県北部)に出かけます。数万羽のマガンが日の出前の早朝いっせいに飛びたち空が真っ黒になるビッグバンのような光景は言葉ではとても言い表せない感動を覚えます。真夏のシギ・チドリの観察も年間行事の一つになっています。県南の旧桜川村(最近合併で誕生した稲敷市)付近の休耕田や蓮田を車で移動しながらシギ・チドリを探します。鳥に警戒されないように車内からの撮影が多く、デジスコ撮影では車内の振動を避けるためエンジンを切って撮影します。そのため冷房が使えず蒸し風呂のような中で噴出す汗を拭いながら、何でこんなことまでして撮影するのかと自分でも半ば呆れて苦笑してしまうこともしばしばあります。
「野鳥も人も地球の仲間」です。
|
野外学習「野鳥観察」
近郊の小学校で。 |
野鳥の観察はその地域の自然環境を考える上で重要なことであり、野鳥の生態を知ることは生活環境を知ることにもなります。もっとも身近な野生動物である野鳥の生態を正確に知ることで、われわれ人間の住む環境を知ることにもなります。野鳥の観察はそんな側面もあることを教えられます。
市内の自然公園で野鳥観察のお手伝いをしていて、年一〜二回児童を対象にした「野鳥観察会」を行なって子供たちと楽しい観察のひと時を持っています。また、近郊の小学校から野外学習の野鳥観察に先生役を頼まれることもあり、これもまた生徒たちとの楽しいひと時です。野鳥のしぐさはいつ見ても何度見ても可愛いもので飽きることがありません。その日見た野鳥の記録をパソコンで整理し、撮影した写真を資料としてアルバムを作るのもまた楽しいものです。
|
|