実績報告(1/2) 同好会成果は下記のホームページをご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/shayuu-iba/03seika/seikaindex.html
1.研 修 会
 平成18年度より、「ミニ研修」、「バス研修」、「体験発表」の区分をなくし、研修会の名称で活動をしました。
(1) 第28回:平成18年6月2日(見学会34名参加)
茨城県農業総合センター(笠間市岩間町)
茨城県工業技術センター(東茨城郡茨城町
(2) )第29回:平成18年9月22日(見学会42名参加)
日本原子力研究開発機構/高エネルギー加速器研究機構・大強度陽子加速器施設(J-PARC)
JRR−1記念展示館見学
(3) 第30回:平成18年11月29日(見学会24名参加)
(株)日立ハウステック 結城工場
結城紬染織資料館「手緒里」
(4) 第31回:平成19年3月16日(講演会35名参加)
演題:エネルギー事情と地球環境について
講師:加藤 洋明氏(日立社友クラブ会員)

2.歴史探訪
(1) 第12回:平成18年4月24日(46名参加)
「三春町の歴史を探訪」:
 桜満開の三春町を探訪しました。福聚寺副住職、芥川賞作家「玄侑宗久」先生の法話を拝聴し、真照寺、州伝寺、田村大元神社を探訪しました。昔そのままの姿が残る「職人横丁」は印象的でした。  

(2) 第13回:平成18年9月14日(42名参加)
「常陸国風土記 行方郡を訪ねる」:
 日立郷土博物館館長志田諄一先生の案内で、1300年前の風土記の世界を訪ねました。生憎、小雨の降る天候でしたが、梶無川河口、夜刀の神、玉清の池等の雨景色は素敵でした。
(3) 第14回:平成19年2月26日(45名参加)
「真壁の歴史とひな祭りを訪ねる」:
 約1000年の歴史を持つ五所駒瀧神社を参拝、創業800年の小田部鋳造所を訪ね歴史の重みを感じました。また、艶やかに飾られた雛人形の見学は、雅な雰囲気を味わうことが出来ました。
(4) 第11回:平成18年2月7日(火)
「桜田門外の変を探る」:(56名参加)
桜田門外の変に縁のある神社仏閣を巡りました。静神社の斉藤隆宮司(水戸浪士 斉藤監物の末裔)の話、大老井伊掃部頭直弼の首級が埋葬されていると言われている妙雲寺等を見学しました。
3.歩こう会 本会は年約4回行事を実施し、壮健者から年配者まで参加出来るコースと季節を選んで気楽にウオーキングを楽しめるよう心がけております。健康な外気を吸い込んでいただきますよう皆さんご参加下さい。
*25回:平成18年 4月 7日 勝田の桜を見ながら歩く
*26回:平成18年 9月15日 県民の森を歩く
*27回:平成18年11月17日 晩秋の西山ハイク
*28回:平成19年 2月 8日 内容は下記のとおり
 「水戸備前堀と社寺めぐり」
 当日は快晴の日和に恵まれ42名の参加者で、水戸駅南をスタート、備前堀から"消魂橋(たまげばし)"を過ぎてから南へ向かい、浄土真宗善重寺→臨済宗大徳寺派常照寺→常陸第三の宮"吉田神社"、ここで昼食→、天台宗薬王院→吉田古墳、そして終点は"水戸の二大造り酒屋"の一雄「明利酒類梶vの展示館にて芋焼酎仕込み,梅酒の試飲を楽しみ皆な笑顔で散会しました。



4.デジカメクラブ
 平成18年度のデジカメクラブは毎月例会を実施し、各人の写真の発表と技術面や芸術面について討論しました。撮影会も毎月計画し、実施しました。雨等で中止の撮影会も出ましたが、遠くはバス利用で、近くは自家用車に分乗して行いました。山、花、水辺、行事等に狙いを定め各人思い思いのアングルで腕を競い合いました。

昨年11月にデジカメと野鳥・自然観察の
両グループ共催で行った写真展です。

5.野鳥・自然観察グループ
  昨年度の野鳥・自然観察グループは天候の影響などで9回の探鳥会を行いました。場所は主に県北ですが、1月には真岡市の井頭公園
に行き、水鳥と山野の鳥を38種も観察しました。自然の中を比較的ゆっくりと回り、野鳥のほかに季節の草木も楽しめます。シニアにとって
は無理なく参加できるアウトドアの3時間です。参加者数は毎回20名前後、ご夫婦での参加も数組おられます。
 観察会で観察した野鳥の写真は支部ホームページの「行事成果」をご覧ください。   
 第1頁へ    第2頁へ    第3頁へ    第4頁へ    第5頁へ    第6頁へ    第7頁へ