?
茨城支部便り
第 21 号

2007年10月20日
編集兼発行人
森 俊 郎
    写 真 説 明

撮影者:安田 出
撮影日;平成19年8月25日
カ メ ラ;NIKON D70
      露光量 1/1000秒(f5)
      焦点距離 30mm(35mm換算)
撮影余話;写真は、同好会デジカメクラブの撮影会で、旧行方郡玉造町の「観光帆引き船」を撮影したものである。当日は天候に恵まれたものの、無風状態で13時に予定していた帆引き船の帆が揚げられず、15時の帆引き船でようやく撮影する事ができた。10人乗りの小型ボートでの撮影なので、シャッター速度を早めに設定し、画像は青が少し強調されるように現像した。
リレー随筆(21)
海外旅行雑感 井上清
 東京オリンピックの準備が最盛期を迎えていた昭和半ばの頃(1963)はまだ自由な海外旅行が許されず、業務や留学など限定された場合にだけ出国できたようであった。アメリカへ家族を同行する時には、アメリカ国内で生活するアメリカ国籍の生活保証者が2組必要とされた。そうした条件をようやく満たして、私は家族連れで羽田空港からアメリカへ飛び立った。
 この旅立ちの日はアメリカのTV映像が日本へ初めて試験的に届いた日でもあった。羽田で見たTV映像はケネデイ大統領暗殺事件を伝えていた。燃料補給で一時着陸したハワイでは、事件当日の午後で国旗が半旗式掲揚で弔意を表していた。当初旅程では事件が発生したダラス経由であったが、シカゴ経由に変更していたので、その時には旅程を安全側に変更して良かったと私は考えた。
 その翌年(1964)の夏に、アメリカ西部の国立原子炉試験施設を訪問するため、アメリカ国内航空路線を乗り継いでいた。ロッキー山脈西斜面側の空港で次の乗継ぎ便を待つ時間を利用して、ロッキー山脈の山間で、無人の風景を楽しみつつ散策した。そこで遠くから聞こえてくる歌声に気付き、それが驚いたことに「上を向いて歩こう」の日本語音盤の響きであった。深い山中の舗装道路上で聴く日本語の歌声に私は感激した。その日は晴れ上がった暑い夏の午後で、私はその一時を忘れられない。外国で見る日本国旗も懐かしいが、それをはるかに超える嬉しさで私は坂本九氏の歌声に聴きほれた。なお、坂本氏は後年(1985)の航空機事故で逝去している。
 
 平成に入った頃(1989)にハンブルグを訪れた。当時ドイツは東西に分割されていて、ハンブルグはその境界線の近くに位置していた。地名不詳の丘から私は東ドイツの市街を遠望し、同じ民族が戦争によって異なる政治形態の下に分断されている実情に戦慄した。記憶に誤りがなければこの後の頃に民衆がベルリンの壁を崩壊させ、東西冷戦終結の動きの中で東西両ドイツが統合されるに至った。朝鮮半島における民族の分断は今も続いている。日本でも類似の分割危機があったと聞くが、幸いにも戦後処理の段階でこの危機が回避された。
 私は若い頃は夏山登山が好きで、経験豊富な先輩に指導されつつ日本アルプスなどの高山に数多く登った。冬山登山や岩壁登攀といった専門領域の山登りではなく、ただ黙々と歩くだけの山登りである。槍岳穂高連峰縦走・八ヶ岳全峰踏破などに懐かしい想い出がある。家族を連れて富士山頂でご来光を待ったこともある。しかし、前記したハンブルグ訪問と同じ頃(1989)であるが、ユングフラウの神々しい静かな白銀の世界にひどく感動した。国内の雪山でも似た静けさに浸ることができるとは思うが、ユングフラウの場合には、とくにスイス国内北側の麓から登山電車で行く途中の美しい景観が、前奏曲のように徐々に私の気持を高揚させていたのであろう。
 日立社友クラブ茨城支部 ホームページへ    第1頁へ   第2頁へ   第3頁へ   第4頁へ