金砂大祭礼・大田楽 渡御行列に参加して
      
                                                    北川 碩
参加の動機:
 一昨年来72年に一度の大祭礼が行われること耳にした。前回は私の生まれた昭和6年であり、当時祖父が見に行ったとの話を聞き大いに関心を持ち、72歳の今年に無性に参加したくなった。申し込んだら幸い行列参加への許可を頂き準備に掛かった。問題は健康面であり、東京の病院に一ヶ月入院し、精密検査と食事療法を経て万全の対応を行って参加することができた。

参加: 
 3月27日から3月30日まで、東金砂磯出大祭礼行列の「太鼓係り」として、支給された烏帽子と白衣を身に纏い、常陸太田市馬場八幡宮から日立市水木浜、そして帰路は水府村和田まで48kmの間を無事完歩することができた。

感 想: 
 この大祭礼期間中の主催者をはじめ、祭礼関係者、行列に参加した多くの方々と懇談し、祭礼への参加の意義を確かめた。また行列を見に来られた多くの知人・友人に激励を頂き、身の引締る思いであった。ここに無事務めを全うすることが出来た事は激励頂いた社友クラブの皆さんと、今は亡き妻の大きな支えがあったからと改めて感謝している。

 72年に一度の大祭礼、250有余人が75kmに及ぶ徒歩行列、悠久の時の流れに対する日本人の壮大な考えと実行力に改めて深い感銘を覚えた。これまで72年間を生き、今回の大祭礼の行列に参加し多くの知見を得た。
 さて、次の72年目にも大祭礼は行われるであろうが、願わくは戦争の無い世界の到来を希求したい。


東・西金砂神社大祭礼は、「磯出渡御行列」と「大田楽の奉納舞い」が一体となって挙行される。
磯出渡御行列は、夫々山頂の神社から日立市水木浜まで往復約75kmを7日かけて、最大550人が昔さながらの衣装で行列を組み渡御する。
大田楽は渡御行列と一体となって移動し、途中に設置された祭場で大田楽舞を奉納するものである。

 第1頁へ   第2頁へ   第3頁へ   第4頁へ   第5頁へ   第6頁へ