創業小屋の写真前方の棟は200馬力作業のために臨時に増築されたもので横壁板を突き破って突出している支柱のような2本棒はモーターを吊り上げる為の梁の足である。
200馬力誘導電動機ともなると固定子の外径が3フィート以上になるのでステータコアはセグメントにした。 コイルだとか絶縁だとかは修理の実績があるので問題にはならならなかった。また明治43年当時鋳物場も仕上場も鉱山の修理工場所属として小さいものは製作出来たから金具の部分はそこを利用した。ただしフレームだけは旧亀有工場の前身佃島製作所で作ったのである。
さて、いよいよ200馬力誘導電動機が出来上がったが塗る工夫が無く、砥粉をなすり付けてその上に黒ペンキを塗ったから外観は不出来であった。しかしながら運転結果コイルなどの温度上昇が少なく過負荷運転が効き重宝がられた。 (日立25年回顧録より抜粋)
|