(その1) | ||||||||||||
「研修会」「歩こう会」の行事は、全会員諸氏を対象に極力前頁の様式で御案内致しますが、都合により詳細後報等と致しましたに場合には、幹事に直接お問合せ下さい。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
3.歴史探訪(随時) 今まで我々は、会社生活の多忙に追い回されて歴史を紐解く余裕などなかったのではないでしょうか。多少の時間的余裕を得た現在、住む街の歴史を知り、これからの生活に少しでも潤いを与える一助になれば、との趣旨から発足したのが歴史探訪グループです。皆さんの参画をお待ちしております。 第1回は「磯出大祭礼の歴史を考える」と題して日立郷土博物館の「榎本実」先生の講演を聴きました。 72年ぶりの大祭礼直前の時機を得た講演で大変 好評でした。第2回以降は下記を予定しています。 第2回 「日立の古墳を巡る」(5/下旬 詳細後報) 第3回 「大甕神社の縁起」 幹事:薄 浩八 E-mail: k-usuki@mwa.biglobe.ne.jp TEL:0294-35-912 |
||||||||||||
4.体験発表会(新規開催)(随時) 支部便り第2号に掲載致しました【中国の沙漠緑化活動】について、参加されました石原会員に「第1回体験発表会」で詳しくお話し頂く事としました。 会員諸氏にはボランティア活動を始め、芸術文化活動、スポーツ活動等で素晴らしい実績を挙げておられる方も多いと思われます。今後もこのような方々の体験発表を随時継続して実施したいと考えます。適任者をご存知の方は、是非とも幹事までお知らせ下さい。 幹事:小松弘二 E-mail: h-komatsu@ijsnet.ne.jp TEL:0294-35-1863 |
||||||||||||
本会では、常陸近在の史跡・景勝地を訪ねて数kmのウォーキングを楽しんでいます。最近の実績を以下に記載しますので、これをご参考に是非ご参加下さい。 本年は「笠間(4/26)」「常陸那珂火力(詳細後報)」等を予定しています。 幹事:高橋 博 E-mail: taka100@crocus.ocn.ne.jp TEL:029-274-6316 第11回 <那珂川河口の水戸徳川旧跡を歩く> 実施日:平成14年11月27日 9:40〜15:00解散 経 路:那珂湊駅前→山上門→反射炉跡→寅賓館跡→海門橋→願入寺→岩船夕照→那珂湊魚市場(昼食)→ 懐古館→水門帰帆→那珂湊駅(解散)=約6.5Kmを歩く 参加人員:34名 概況: 当日は快晴に恵まれ、駅前を出発し先ず山上門をくぐり、反射炉の復元モデルを眺め、しばし往時の想いに耽る。次いで小鳥の声を聞きながら那珂湊一高の脇を通り、寅賓館跡(湊公園)に行き、その高台の碑や、今なお健在な10数本のみごとな松で当時を忍ぶ。階段を下り海門橋を渡り願入寺で、光圀から寺復興の援助をいただいた事、残っている書類等の話や、磯節の解説等をいただき、宝物館を見学し、水戸八景の一つ「岩船夕照」で徳川斉昭が眺めたと思はれる景観を楽しむ。その後海門橋を引き返した。那珂湊魚市場で昼食後、懐古館での江戸時代の富豪の倉庫を見学と、水戸八景のもう一つの景勝地「水門帰帆」の景観を眺めて、15時那珂湊駅で解散した。 |
||||||||||||
第12回 <高萩駅から・爺杉⇒KDDI⇒法鷲院を歩く> 実施日:平成15年2月22日 9:35〜14:30分解散 参加人員:28名 概況: 当日は曇りの薄寒い日でしたが、先ず、安良川八幡宮(寛和1年(985)創建の旧県社の神社)の国指定の樹齢1000年の爺杉を鑑賞した。 次の衛星通信所は昭和38年、米国ケネディ大統領暗殺の歴史的ニュースの受信で幕を開けた処で、近くで見るパラボラアンテナは壮大であった。 広い綺麗な芝の庭園で昼食をとり、午後は十王町の笹薮の小道と田圃の畦道など変化にとんだコースを歩いて、最後に法鷲院に到着した。ここは日本三大厄除け弘法太師霊場と言われている古刹である。 寺の太師像・山門は、大般若経600巻と共に寺宝と言われている。そこから十王駅まで白河随道を通り、14時過ぎに終了した。
|